(最終更新日:2023-03-17 17:19:15)
  デガワ シンヤ   Degawa Shinya
  出川 真也
   所属   地域創生学部 地域創生学科
   職種   専任講師
■ ホームページ
   地域創生の教育学
■ 学歴
1. 2004/04~2007/03 東北大学大学院 教育学研究科 博士後期課程 博士後期課程単位取得満期退学
2. 2002/04~2004/03 東北大学大学院 教育学研究科 博士前期課程 博士前期課程修了 修士(教育学)
3. 1998/04~2002/03 東北大学 教育学部 卒業 学士(教育学)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2022/04~2026/03  「地域づくり団体の組織文化と教育・学習活動の相互影響関係と事業継承メカニズムの解明」(研究代表) 科学研究費助成事業 基盤研究C(一般) 
2. 2021/06~2022/03  「地域組織文化が教育・学習活動や人材育成に与える効果に関する研究」令和3年度大正大学個人研究費 個人研究 
3. 2021/06~2022/03  「地域実習教育におけるリスクマネジメントと学習効果の共有・発信方策の構築」令和3年度大正大学FD研究費(個人) 個人研究 
4. 2020/07~2021/06  森林ESD指導者に求められる教育的力量の可視化と評価及び養成プログラムへの活用に係る実証的研究 企業からの受託研究 
5. 2019/07~  参加型地域教育アセスメントの共同開発(共同代表者) 国立大学法人岡山大学共同研究協定 国内共同研究 
全件表示(21件)
■ 職歴
1. 2021/10~2022/02 東京学芸大学 非常勤講師
2. 2019/10~2021/03 東京学芸大学 非常勤講師
3. 2017/10~ 大正大学 エンロールメント・マネジメント研究所 専任講師
4. 2017/07~ 特定非営利活動法人 里の自然文化共育研究所 理事長
5. 2016/04~ 大正大学 地域創生学部 地域創生学科 講師
全件表示(17件)
■ 所属学会
1. 2019/05~ 日本社会教育学会
2. 2018/04~ 全国社会教育職員養成研究連絡協議会
3. 2018/07~2019/06 ∟ 社会教育実習支援ネットワークワーキンググループ事務局長
4. 2018/12~2019/03 ∟ 社会教育実習支援ネットワークパンフレット及びウェブサイト 企画担当
5. 2019/05~ ∟ 常任理事(研究担当)
全件表示(7件)
■ 著書・論文歴
1. 著書  学習・交流活動の波及的展開と地域教育実践への挑戦 令和元年度生涯学習施設実習・研究活動報告   2020/03
2. 著書  多様な学びが拓くコミュニティづくりの可能性‐教育からスポーツ・環境・福祉・観光・産業・信仰まで波及展開する学習地域づくりの諸相‐ 平成30年度大正大学社会教育主事課程報告書  (共著) 2019/03
3. 著書  コミュニティの能力を高める学びの創出を目指して-多様な人々の参画による地域学習活動のデザイン構築-   (共著) 2018/03
4. 著書  地域に根差した学びと地域づくり-新たな参加・実践の在り方を考える-   (共著) 2017/03
5. 著書  地域づくり学習のフィールドワーク手引き   (共著) 2016/03
全件表示(70件)
■ 取得特許
1. 2014/08/25 竹筒燃料及び竹筒燃料製造装置(2014-170729)
■ 社会における活動
1. 2022/11~2022/11 長崎県立奈留高等学校 探究授業ワークショップ指導・教職員研修会 講師
2. 2022/05~2022/05 令和3年度農林水産省農山漁村振興交付金(山村活性化対策)事業 第三者評価者
3. 2022/03~2024/02 白井市 市民活動推進委員会 副委員長
4. 2022/03~2023/03 神奈川県 学校・家庭・地域連携協力推進委員会 委員長
5. 2021/12~2021/12 ISFJ日本政策学生会議 2021政策フォーラム地方創生分科会コメンテーター
全件表示(80件)
■ 学会発表
1. 2021/11/06 「データドリブンな意思決定」をコントロールする新技術の展開~IRとガバナンスを射程に入れて~(IR合同シンポジウム&EMIR勉強会「データに基づく教育と求められる質保証」)
2. 2021/06/05 「「生涯学習支援論」「社会教育経営論」「社会教育実習」の展望―教育と実践の現場をつなぐことができるかー」司会進行(日本社会教育学会6月集会2021年度)
3. 2021/05/15 パネルディスカッション「新制度における社会教育主事養成課程-教員養成課程との関係に着目して-」コーディネーター(全国社会教育職員養成研究連絡協議会(社養協)2021年研究大会)
4. 2021/05/15 対談講演「地域系・経営系学部における「社会教育士」養成の新設と今後の展望」ファシリテーター(全国社会教育職員養成研究連絡協議会(社養協)2021年研究大会)
5. 2021/03/23 IRは学修成果の何を可視化できるのか? - コロナ禍のオンライン授業と GPA・授業評価・大学IRコンソ調査 -(2020年度IR合同シンポジウム)
全件表示(19件)
■ 職務上の実績
●実務の経験を有する者についての特記事項
1. 2022/04/01~ 独立行政法人国立青少年教育振興機構 令和4年度子どもゆめ基金教材開発事業 里地里山体験学習プログラム設定支援・提供システムの開発
2. 2021/09~ 文部科学省 社会教育士
3. 2021/04~2022/03 エンロールメント・マネジメント研究所 実習教育効果の可視化(アセスメント・評価)手法の研究開発のための全国調査
4. 2021/04~2022/03 独立行政法人国立青少年教育振興機構 令和3年度子どもゆめ基金事業
5. 2020/04/01~2021/03/31 独立行政法人国立青少年教育振興機構 令和2年度子どもゆめ基金事業
全件表示(18件)