教員データベース
検索ページへ
学歴
研究課題・受託研究・科研費
職歴
受賞学術賞
所属学会
著書・論文歴
社会における活動
(最終更新日:2022-08-23 12:55:49)
ササキ ダイジュ
SASAKI Daiju
佐々木 大樹
所属
仏教学部 仏教学科
職種
准教授
■
学歴
1.
1996/04~2000/03
大正大学 人間学部 仏教学科 卒業
2.
2000/04~2002/03
大正大学大学院 文学研究科 仏教学専攻 修士課程修了
3.
2002/04~2005/03
大正大学大学院 仏教学研究科 真言学専攻 博士課程単位取得満期退学
4.
2008/03
(学位取得)
大正大学大学院 仏教学
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2017/04~2018/03
五臺山を中心とする仏頂尊勝陀羅尼信仰の調査研究 個人研究 (キーワード:五臺山、仏頂尊勝陀羅尼、経幢、仏陀波利)
2.
2018/04~2019/03
フィールドワークを交えた真言密教の総合的把握とその教育方法・内容の向上に関する研究 個人研究
3.
2019/04~2020/03
『密教図像集』(全2巻)出版 その他の補助金・助成金
4.
2019/04~2020/03
フィールドワークを交えた真言密教の総合的把握とその教育方法・内容の向上に関する研究2 個人研究
■
職歴
1.
2005/04~2007/03
大正大学 綜合佛教研究所 研究生
2.
2007/04~2008/03
大正大学 仏教学科 副手
3.
2008/04~2011/03
大正大学 綜合佛教研究所 研究員
4.
2012/04~2016/03
大正大学 非常勤講師
5.
2008/04~2016/03
智山専修学院 非常勤講師
6.
2008/08~2010/03
智山伝法院 常勤研究員
7.
2010/04~2016/03
智山伝法院 常勤講師
8.
2016/04~
智山伝法院 非常勤講師
9.
2016/04~2019/03
川崎大師教学研究所 研究員
10.
2018/04~2019/03
駒澤大学 非常勤講師
11.
2019/04~
川崎大師教学研究所 教授
5件表示
全件表示(11件)
■
受賞学術賞
1.
2012/05
智山勧学会 智山勧学会奨励賞(第30号)
2.
2016/10
日本密教学会賞(第25号) (土砂加持原典考―仏頂尊勝陀羅尼の関連資料を中心に―)
■
所属学会
1.
2002/04~
智山勧学会
2.
2006/04
∟ 運営委員
3.
2002/04~
日本密教学会
4.
2016/11
∟ 監事
5.
2016/11~
∟ 事務局長
6.
2004/04~
日本印度学仏教学会
7.
2004/04~
仏教文化学会
8.
2016/04
∟ 幹事
9.
2016~
日本佛教学会
10.
2017~
仏教思想学会
5件表示
全件表示(10件)
■
著書・論文歴
1.
著書
仏教事典 (共著) 2021/01
2.
著書
『智山の真言④―作法集 上 における真言の解説―』(智山伝法院選書18) (共著) 2020/03
3.
著書
【カラー版】興然編『曼荼羅集』上・下 (共著) 2019/06
4.
著書
『智山の真言③―胎蔵界念誦次第における真言の解説―』(智山伝法院選書17) (共著) 2015/03
5.
著書
小峰彌彦・勝崎裕彦・渡辺章悟編著『般若経大全』 (共著) 2015/02
6.
著書
小峰彌彦編著『空海読み解き事典』 (共著) 2014/02
7.
著書
高橋尚夫・野口圭也・大塚伸夫・木村秀明編著『初期密教―思想・信仰・文化』 (共著) 2013/07
8.
著書
『智山の真言②―金剛界念誦次第における真言の解説―』(智山伝法院選書16) (共著) 2012/03
9.
著書
『真俗雑記問答抄』の翻刻・校訂研究会編『《頼瑜撰》『真俗雑記問答鈔』の研究』(大正大学綜合佛教研究所叢書) (共著) 2012/02
10.
著書
『智山の真言』(智山伝法院選書15) (共著) 2010/03
11.
著書
『智山年表[近現代篇]』 (共著) 2009/11
12.
著書
福田亮成編『空海用語辞典』3 (共著) 2008/11
13.
著書
仏頂尊勝陀羅尼の研究 (単著) 2007/10
14.
著書
『国訳 菩提心論撮義抄(覚眼撰)』 (共著) 2005/06
15.
著書
『中世の仏教―頼瑜僧正を中心として―』 (共著) 2005/05
16.
著書
『梵漢対照『不空羂索神變眞言經』呪文集成』(大正大学綜合佛教研究所叢書) (共著) 2004/03
17.
著書
宮坂宥勝監修『傍訳 弘法大師全集』(事相篇第一巻) (共著) 2003/12
18.
論文
民間における胎蔵大日五字真言 『智山学報』 (70),111-138頁 (単著) 2021/03/31
19.
論文
チベット訳『仏頂尊勝陀羅尼経』校合テキストおよび和訳(3) 『川崎大師教学研究所 紀要』 (6) (単著) 2021/03
20.
論文
説教の心得―明治期の説教学に学ぶ― 『現代密教』 (31) (単著) 2021/03
21.
論文
チベット訳『仏頂尊勝陀羅尼経』校合テキストおよび和訳(2) 『川崎大師教学研究所 紀要』 (5) (単著) 2020/03
22.
論文
明恵房高弁における「土砂加持」理解 『智山学報』 (69),279-307頁 (単著) 2020
23.
論文
『牟梨曼陀羅呪経』における印契について 『印度学仏教学研究』 (68‐1) (単著) 2019/12
24.
論文
チベット訳『仏頂尊勝陀羅尼経』校合テキストおよび和訳(1) 『川崎大師教学研究所 紀要』 (4) (単著) 2019/03
25.
論文
土砂加持儀礼の源流と展開―智山相承の土砂加持作法の位置づけを探る― 『現代密教』 (29) (単著) 2019/03
26.
論文
『陀羅尼集経』における印契について
―印契の配列に関する一試論― 『仏教学』 (59) (単著) 2018/04
27.
論文
『陀羅尼集経』所説の印契リスト
―併せて真言密教の行法との関係を考える― 『川崎大師教学研究所紀要』 (3) (単著) 2018/03
28.
論文
弘法大師空海における「人間」定義
―仏と衆生の平等という観点から― 『日本佛教学会年報』 『人間とは何か』Ⅰ (82),90-133頁 (単著) 2017/12
29.
論文
恵果からの相承と『即身成仏義』
―「三平等」と「即身成仏」の表現に注目して― 『佛教文化論集』 (12),241-293頁 (単著) 2017/05
30.
論文
「一字金輪」関係経軌の伝播について 『川崎大師教学研究所紀要』 (2),35-69頁 (単著) 2017/03
31.
論文
『菩提心論』の不読段に関する一考察 『現代密教』 (27) (単著) 2016/03
32.
論文
釈迦金輪研究序説 『智山学報』(古稀記念論文集) (63) (単著) 2016/03
33.
論文
土砂加持原典考―仏頂尊勝陀羅尼の関連資料を中心に― 『密教学研究』 (48) (単著) 2016/03
34.
論文
Amoghapāśakalparāja Preliminary Edition および和訳註―サンスクリット語写本 ff. 97v4 - 99r2 ― 『大正大学綜合佛教研究所年報』 (37) (共著) 2015/03
35.
論文
法隆寺貝葉「仏頂尊勝陀羅尼」の研究―新出資料『大倭國法隆寺所蔵貝多羅梵経』等への展開― 『名古屋大学・人類文化遺産テクスト学研究センター紀要』HERITEX (1) (単著) 2015
36.
論文
阿弥陀陀羅尼の受持法と功徳―諸資料の成立系譜を探る― 『仏教文化論集』 (11) (単著) 2014/03
37.
論文
十巻章の不読段に関する一考察―近現代の学匠・著作を中心に― 『現代密教』 (25) (単著) 2014/03
38.
論文
阿弥陀如来根本陀羅尼の研究―陀羅尼の類型化から導かれる成立試論― 『智山学報』 (62) (単著) 2013/03
39.
論文
明治二四年の濃尾地震をめぐる真言宗の動向 『現代密教』 (24) (単著) 2013/03
40.
論文
敦煌本「仏頂尊勝陀羅尼」の研究―翻刻と解説― 『智山学報』 (61) (単著) 2012/03
41.
論文
『不空羂索神変真言経』梵文写本 転写テキスト(7) Transcribed Sanskrit Text of the Amogapāśa -kalparāja Part Ⅶ(密教聖典研究会) 『綜合佛教研究所年報』 (33) (共著) 2011/03
42.
論文
近代における「在家勤行法則」の成立と構造―服部鑁海『在家勤行法則和解』を中心として― 『現代密教』 (22) (単著) 2011/03
43.
論文
仏頂尊勝陀羅尼の因縁譚をめぐる一考察―特に『悪趣清浄タントラ』との関係をめぐって― 『大正大学綜合佛教研究所年報』 (33) (単著) 2011/03
44.
論文
仏頂尊勝陀羅尼の因縁譚をめぐる一考察―特に『悪趣清浄タントラ』との関係を中心に― 『密教学研究』 (43) (単著) 2011/03
45.
論文
『不空羂索神変真言経』梵文写本 転写テキスト(6) Transcribed Sanskrit Text of the Amogapāśa -kalparāja Part Ⅵ(密教聖典研究会) 『大正大学綜合佛教研究所年報』 (32) (共著) 2010/03
46.
論文
仏頂尊勝陀羅尼の研究―特に仏陀波利の取経伝説を中心として― 『大正大学大学院研究論集』 (33) (単著) 2010/03
47.
論文
仏頂尊勝母成就法の研究 『智山学報』 (59) (単著) 2010/03
48.
論文
北海道智山派開教史序説 『現代密教』 (21) (単著) 2010/03
49.
論文
学位請求論文要旨:仏頂尊勝陀羅尼の研究 『大正大学大学院研究論集』 (33) (単著) 2009/03
50.
論文
漢訳尊勝儀軌の研究―特に『尊勝仏頂修瑜伽法軌儀』を中心として― 『大正大学綜合佛教研究所年報』 (31) (単著) 2009/03
51.
論文
仏頂尊勝陀羅尼概観 『現代密教』 (20) (単著) 2009/03
52.
論文
仏頂尊勝陀羅尼経幢の研究 『智山学報』 (57) (単著) 2008/03
53.
論文
尊勝陀羅尼成立考 『真言密教と日本文化』(加藤精一博士古稀記念論文集) (単著) 2007/03
54.
論文
尊勝陀羅尼分類考 『大正大学綜合佛教研究所年報』 (29) (単著) 2007/03
55.
論文
六地蔵寺蔵『真俗雑記第十三』翻刻(『真俗雑記問答鈔』の翻刻・校訂研究会) 『大正大学綜合佛教研究所年報』 (29) (共著) 2007/03
56.
論文
『仏頂尊勝陀羅尼経』の研究―尊勝陀羅尼系資料の関係性を考察する― 『智山学報』(密教理趣の宇宙) (56) (単著) 2006/03
57.
論文
仏頂肉髻の研究―仏頂系経軌中に見られる三十二相・肉髻の表現を中心に― 『智山学報』 (55) (単著) 2005/12
58.
論文
『陀羅尼集経』の研究―釈迦仏頂の成立をめぐって― 『密教学研究』 (37) (単著) 2005/03
59.
論文
仏頂尊勝陀羅尼の研究―漢訳諸本の成立をめぐって― 『韓国仏教学SEMINAR』 (10) (単著) 2005/03
60.
論文
『陀羅尼集経』に関する諸文献の考察 『大正大学大学院研究論集』 (29) (単著) 2004/03
61.
論文
『陀羅尼集経』所収の仏頂系経軌の研究 『智山学報』 (53) (単著) 2003/03
62.
論文
『陀羅尼集経』の研究―特に巻四「十一面観音経」と、巻十「功徳天法」の異訳対照を中心として― 『智山学報』 (52) (単著) 2002/03
63.
論文
『陀羅尼集経』の研究 ―異訳経典整理を中心として― 『大正大学大学院研究論集』 (26) (単著) 2001/03
64.
論文
密教学関係論文データベース(CD-ROM) 『智山学報』 (50) (共著) 2001/03
65.
その他
真言宗の祈りの世界―常用経典と真言の解説―諸菩薩の真言④- 『智青』 (149) 2022/07
66.
その他
真言宗の祈りの世界―常用経典と真言の解説―諸菩薩の真言③- 『智青』 (148) (単著) 2022/04
67.
その他
真言宗の祈りの世界―常用経典と真言の解説―諸菩薩の真言➁- 『智青』 (147) (単著) 2022/01
68.
その他
仏伝を彩る花樹③―梵天勧請と伝道の旅― 『お大師さまとともに』 (50) (単著) 2022/01
69.
その他
仏教と蓮華 『川崎大師だより』 (729) (単著) 2021/12
70.
その他
真言宗の祈りの世界―常用経典と真言の解説―諸菩薩の真言①- 『智青』 (146) (単著) 2021/11
71.
その他
真言宗の祈りの世界―常用経典と真言の解説―諸如来の真言➁- 『智青』 (145) (単著) 2021/07
72.
その他
仏伝を彩る花樹➁―釈尊の出家修行と成道― 『お大師さまとともに』 (49),48-56頁 (単著) 2021/01/01
73.
その他
真言宗の祈りの世界―常用経典と真言の解説―諸如来の真言➀- 『智青』 (143) 2021/01
74.
その他
食作法に学ぶ「食」 『川崎大師だより』 (717),6-9頁 (単著) 2020/12
75.
その他
真言宗の祈りの世界―常用経典と真言の解説―大日如来の真言- 『智青』 (141) (単著) 2020/07
76.
その他
真言宗の祈りの世界―常用経典と真言の解説―大金剛輪陀羅尼② 一字金輪- 『智青』 (140) (単著) 2020/04
77.
その他
真言宗の祈りの世界―常用経典と真言の解説―大金剛輪陀羅尼①- 『智青』 (139) (単著) 2020/01
78.
その他
仏伝を彩る花樹①―釈尊の生誕・成長― 『お大師さまとともに』 (48) (単著) 2020/01
79.
その他
真言宗の祈りの世界―常用経典と真言の解説―阿弥陀陀羅尼② 『智青』 (138) (単著) 2019/11
80.
その他
卒塔婆の成り立ち : 卒塔婆の意味・由来・歴史を知る 『智山ジャーナル』 (90) (単著) 2019/11
81.
その他
真言宗の祈りの世界―常用経典と真言の解説―阿弥陀陀羅尼① 『智青』 (137) (単著) 2019/07
82.
その他
「如来部」の真言 「菩薩部」の真言
※特集「くりかえし唱えたい 仏教の<聖なる言葉>」 『大法輪』 (6) (単著) 2019/05
83.
その他
真言宗の祈りの世界―常用経典と真言の解説―宝篋印陀羅尼② 『智青』 (136) (単著) 2019/04
84.
その他
真言宗の祈りの世界―常用経典と真言の解説―宝篋印陀羅尼① 『智青』 (135) (単著) 2019/01
85.
その他
真言宗の祈りの世界―常用経典と真言の解説―仏頂尊勝陀羅尼③ 『智青』 (134) (単著) 2018/11
86.
その他
真言宗の祈りの世界―常用経典と真言の解説―仏頂尊勝陀羅尼② 『智青』 (133) (単著) 2018/07
87.
その他
真言宗の祈りの世界―常用経典と真言の解説―仏頂尊勝陀羅尼① 『智青』 (132) (単著) 2018/04
88.
その他
真言宗の祈りの世界―常用経典と真言の解説―観音経⑦ 『智青』 (131) (単著) 2018/01
89.
その他
よく耳にする真言 『大法輪』(特集 真言・陀羅尼・梵字の基礎と実践) 84(11) (単著) 2017/11
90.
その他
真言宗の祈りの世界―常用経典と真言の解説―観音経⑥ 『智青』 (130) (単著) 2017/11
91.
その他
真言宗の祈りの世界―常用経典と真言の解説―観音経⑤ 『智青』 (129) (単著) 2017/07
92.
その他
真言宗の祈りの世界―常用経典と真言の解説―観音経④ 『智青』 (128) (単著) 2017/04
93.
その他
真言宗の祈りの世界―常用経典と真言の解説―観音経③ 『智青』 (127) (単著) 2017/01
94.
その他
真言宗の祈りの世界―常用経典と真言の解説―観音経② 『智青』 (126) (単著) 2016/11
95.
その他
真言宗の祈りの世界―常用経典と真言の解説―観音経① 『智青』 (125) (単著) 2016/07
96.
その他
「真言宗の祈りの世界―常用経典と真言の解説―九条錫杖③」 『智青』 (124) (単著) 2016/04
97.
その他
北海道開教の歩み―真言宗智山派並びに成田山不動信仰の広がり― 『法談』 (61) (単著) 2016/02
98.
その他
「真言宗の祈りの世界―常用経典と真言の解説―九条錫杖②」 『智青』 (123) (単著) 2016/01
99.
その他
真言宗の祈りの世界―常用経典と真言の解説―九条錫杖① 『智青』 (122) (単著) 2015/10
100.
その他
真言宗の祈りの世界―常用経典と真言の解説―① 密厳院発露懺悔文 『智青』 (121) (単著) 2015/07
101.
その他
『観音経』と祈願 『智山ジャーナル』 (73) (単著) 2015/06
102.
その他
智山勤行式をひも解く 『智山ジャーナル』 (62) (単著) 2013/06
5件表示
全件表示(102件)
■
社会における活動
1.
2014/07~
最勝院サンガの会(法話の会)
2.
2018/02
高野山と空海
3.
2020/03~2020/03
丸の内朝大学「高野山と弘法大師空海を学ぶクラス」
4.
2021/02~2022/01
直七大学
5.
2021/02~2021/02
NHK文化オンライン講座「空海の生涯」