■ 学歴
1. |
1974/04~1978/03 |
大正大学 文学部 文学科・国文学専攻 卒業 文学士 |
2. |
1978/04~1980/03 |
大正大学大学院 文学研究科 修士課程 国文学専攻 修士課程修了 修士(文学) |
3. |
1980/04~1983/03 |
大正大学大学院 文学研究科 博士課程 国文学専攻 博士課程単位取得満期退学 単位取得 |
|
■ 職歴
1. |
1982/04~1985/03 |
大正大学 文学部 文学科国文学 副手 |
2. |
1983/04~1985/03 |
大正大学 綜合仏教研究所研究員 |
3. |
1985/04~2003/03 |
芝高等学校 教諭 |
4. |
1999/04~2003/03 |
大正大学 文学部 日本語・日本文学科 非常勤講師 |
5. |
2003/04~2007/03 |
大正大学 文学部 表現文化学科 助教授 |
6. |
2007/04~2008/03 |
大正大学 文学部 表現文化学科 准教授 |
7. |
2008/04~2010/03 |
大正大学 文学部 表現文化学科 教授 |
8. |
2010/04~2016/03 |
大正大学 表現学部 表現文化学科 教授 |
9. |
2016/04~2018/02 |
大正大学 文学部 日本文学科 教授 |
10. |
2018/02~2019/10 |
大正大学 表現学部 表現文化学科 教授 |
11. |
2019/11~2021/03 |
大正大学 文学部 日本文学科 教授 |
12. |
2021/04~ |
大正大学 文学部 日本文学科 特任教授 |
5件表示
|
全件表示(12件)
|
|
■ 所属学会
1. |
1986/05~ |
昭和文学会 |
2. |
2003/09~ |
全国大学国語国文学会 |
3. |
2011/06~ |
日本近代文学会 |
4. |
2011/06~ |
日本比較文学会 |
|
■ 著書・論文歴
1. |
著書 |
新纂浄土宗大辞典 (共著) 2016/03 |
2. |
著書 |
現代語訳 法然上人行状絵図 264-398頁 (共著) 2013/03 |
3. |
著書 |
大学生のための文学レッスン 近代編 151-170頁 (共著) 2011/06 |
4. |
著書 |
浄土教と文学 334-355頁 (共著) 2011/03 |
5. |
著書 |
『久保田正文著作選 文学的証言』 (共著) 2009/07 |
6. |
著書 |
『大学生のための文章教室 改訂第五版』 1-119頁 (共著) 2007/04 |
7. |
著書 |
『大学生のための文章教室 改訂第四版』 1-114頁 (共著) 2005/03 |
8. |
著書 |
近代文学史 244-266頁 (共著) 1993/01 |
9. |
論文 |
〈書評〉村上克尚著『動物の声、他者の声 日本戦後文学の倫理』 昭和文学研究 第77集 (77),169-171頁 (単著) 2018/09 |
10. |
論文 |
『四十八巻伝』現代語訳(第二十五巻、第二十六巻、第二十七巻) 『教化研究』(浄土宗総合研究所) (20),303-331頁 (共著) 2009/09 |
11. |
論文 |
金田一耕助の戦争体験 「獄門島」を中心に 『横溝正史研究』(戎光祥出版) (1),123-134頁 (単著) 2009/04 |
12. |
論文 |
野間宏『わが塔はそこに立つ』論――海塚草一の選択をめぐって―― 大正大學研究紀要(大正大学) (92),69-92頁 (単著) 2007/03 |
13. |
論文 |
川西政明『武田泰淳伝』を読む 『浄土学』(浄土学研究会) (43),181-185頁 (単著) 2006/06 |
14. |
論文 |
久保田正文研究(続)――「すとれえ・しいぷ」から「少女」へ―― 国文学踏査(大正大学国文学会) (18),192-205頁 (単著) 2006/03 |
15. |
論文 |
継承と超克の意志――『小田切秀雄の文学論争』を読む―― 日本文學誌要(法政大学国文学会) (73),160-161頁 (単著) 2006/03 |
16. |
論文 |
梅崎春生論―話法と視点を中心として― 「大正大學研究紀要」(大正大学) (91),79-93頁 (単著) 2006/03 |
17. |
論文 |
久保田正文研究――『短歌と方法』時代から『八雲』創刊まで―― 「国文学踏査」 (大正大学国文学会) (17),104-114頁 (単著) 2005/03 |
18. |
論文 |
藤枝静男「空気頭」論-―私小説の可能性-― 「大正大擧研究紀要」(大正大学) (90),45-67頁 (単著) 2005/03 |
19. |
論文 |
武田泰淳の文学の基底 「大正大擧研究紀要」(大正大学) (89),65-76頁 (単著) 2004/03 |
20. |
論文 |
武田泰淳『十三妹』論 「目白大学短期大学部研究紀要」(目白大学短期大学部) (39),1-11頁 (単著) 2002/12 |
21. |
論文 |
武田泰淳『天と地の結婚』論 「目白大学短期大学部研究紀要」(目白大学短期大学部) (38),39-48頁 (単著) 2001/12 |
22. |
論文 |
武田百合子論 「目白大学短期大学部研究紀要」(目白大学短期大学部) (37),45-58頁 (単著) 2000/12 |
23. |
論文 |
武田泰淳『花と花輪』論 「目白学園女子短期大学研究紀要」(目白学園女子短期大学) (36),79-91頁 (単著) 1999/12 |
24. |
論文 |
武田泰淳『目まいのする散歩』論 「目白学園女子短期大学研究紀要」(目白学園女子短期大学) (34),101-112頁 (単著) 1997/12 |
25. |
論文 |
武田泰淳『貴族の階段』論 「目白学園女子短期大学研究紀要」(目白学園女子短期大学) (33),121-130頁 (単著) 1996/12 |
26. |
論文 |
武田泰淳『風媒花』論 「目白学園女子短期大学研究紀要」 (32),83-91頁 (単著) 1995/12 |
27. |
論文 |
武田泰淳『蝮のすえ』論 「目白学園女子短期大学研究紀要」(目白大学女子短期大学) (31),39-46頁 (単著) 1994/12 |
28. |
論文 |
武田泰淳『森と湖のまつり』論 「目白学園女子短期大学研究紀要」(目白学園女子短期大学) (29),195-104頁 (単著) 1992/12 |
29. |
論文 |
武田泰淳『わが子キリスト』について 「大正大学大学院研究論集」(大正大学大学院) (13),183-192頁 (単著) 1989/02 |
30. |
論文 |
武田泰淳論の今後の展望 「芝学園国語科研究紀要」 (6),10-11頁 (単著) 1988/11 |
31. |
論文 |
『法城を護る人々』論 「芝学園国語科研究紀要」 (5),14-19頁 (単著) 1987/03 |
32. |
論文 |
武田泰淳『ひかりごけ』について 「國文學試論」(大正大学大学院文学研究科) (9),33-39頁 (単著) 1983/03 |
33. |
論文 |
武田泰淳『富士』について 「大正大学大学院研究論集」(大正大学大学院) (7),187-198頁 (単著) 1983/02 |
34. |
論文 |
二葉亭四迷『浮雲』をめぐって――作品中絶の心理―― 「國文學試論」 (大正大学大学院文学研究科) (8),10-18頁 (単著) 1981/12 |
35. |
論文 |
武田泰淳『快楽』について 「大正大学大学院研究論集」(大正大学大学院) (5),245-258頁 (単著) 1981/02 |
36. |
その他 |
仏教と近代文学――武田泰淳の作品を中心として―― 『知恩』(浄土宗総本山知恩院) (784),6-17頁 (単著) 2009/09 |
37. |
その他 |
中里介山の法然論 「禅と念仏」 (禅と念仏社刊) (10),48-49頁 (単著) 2002/02 |
38. |
その他 |
『中島敦全集』第2巻 巻末の語注 筑摩書房 2,602-636頁 (共著) 2001/12 |
39. |
その他 |
復刻版『法然』(中里介山著)校訂および後記 浄土宗出版室 331-347頁 (単著) 2000/10 |
40. |
その他 |
馬込文士村の作家たち 「史誌」 (東京都大田区刊) (32),68-116頁 (共著) 1990/01 |
41. |
その他 |
久保田正文教授略年譜及び著作目録 「國文學踏査」(大正大学国文学会) (13),89-142頁 (単著) 1984/01 |
5件表示
|
全件表示(41件)
|
|