カシマ マサル
kashima masaru
加島 勝 所属 文学部 歴史学科 職種 教授 |
|
言語種別 | 日本語 |
発行・発表の年月 | 2015/06 |
形態種別 | 学術雑誌 |
査読 | 査読あり |
標題 | MOA美術館蔵金銅五鈷鈴 |
執筆形態 | 単著 |
掲載誌名 | 國華 |
掲載区分 | 国内 |
出版社・発行元 | 國華社 |
巻・号・頁 | (1438),42-48頁 |
概要 | MOA美術館所蔵金銅五鈷鈴は従来、唐からの請来あるいは感得といった伝承を有するものの最古の遺例として平安時代後期の製作と考えられてきた。本稿では本作の把に認められる複連点技法と呼ばれる独特な彫金技法に着目し、いつわが国にもたらされたかは明らかにしえないが、9世紀の唐時代とみなされることを論じた。 |