カシマ マサル
kashima masaru
加島 勝 所属 文学部 歴史学科 職種 教授 |
|
言語種別 | 日本語 |
発行・発表の年月 | 1992/02 |
形態種別 | 学術雑誌 |
標題 | 赤銅合子丙について |
執筆形態 | 単著 |
掲載誌名 | 『仏教芸術』200号、毎日新聞社 |
概要 | 正倉院宝物の赤銅合子丙は、塔の相輪をかたどった鈕をもつ蓋と下方に台脚を付けた胴からなる合口造りの合子である。本稿はこの合子について絵画・彫刻資料等と比較検討し、その用途に舎利容器と香合(香入れ)の二つが考えられること指摘し、前者はピプラファー出土の傘蓋形鈕を付けた球形舎利容器の伝統を踏まえたものと解され、後者は柄香炉とともに用いられる香合(香入れ)である可能性が高いことを論じた。
B5 総2ページ |