教員情報
TOPページ
(最終更新日:2023-03-14 16:42:37)
ナカムラ ヒトシ
NAKAMURA Hitoshi
中村 仁志
所属
子ども教育学部 所属教員
職種
講師
■
著書・論文歴
1.
著書
『生活科・総合的学習の系譜と展望』 (共著) 2018/10
2.
論文
デューイ実験学校の教師はいかに子どもを理解したのか―カリキュラム開発における「社会的等価物への翻訳」の含意― 日本デューイ学会紀要 (60),11-20頁 (単著) 2019/10
3.
論文
デューイ実験学校における教師の「協同」の特質の再解釈―教科横断的な学習を保障する教師の協働への示唆― 生活科・総合的学習研究 (14),57-64頁 (単著) 2017/03
4.
論文
デューイ実験学校における総合的な歴史の実践に関する研究―グループ8とグループ9の実践に焦点を当てて― 愛知教育大学教職キャリアセンター紀要 (2),1-8頁 (共著) 2017/03
5.
論文
総合的学習の探究に教科の探究を関連づける視点―デューイ実験学校における歴史科と他教科等との「相関」を手がかりとして― せいかつか&そうごう (23),80-89頁 (単著) 2016/03
6.
論文
デューイ実験学校における歴史科の教師ベーコンの歴史科の学習論 探究 (27),76-83頁 (単著) 2016/02
5件表示
全件表示(6件)
■
学会発表
1.
2019/10
デューイ実験学校の歴史科教師ラニオンによるターナーの歴史学理論の摂取とその「心理化」(アメリカ教育学会 第31回大会)
2.
2019/09
デューイによる形式段階論の解釈とデューイ実験学校における歴史科の教授・学習過程論の展開(日本教育方法学会 第55回大会)
3.
2019/06
生活科・総合的学習教育史研究はいかに実践に寄与するか(日本生活科・総合的学習教育学会 第28回全国大会)
4.
2019/06
ジェンダーの観点によるデューイ実験学校の初等歴史科カリキュラム論の再解釈(日本カリキュラム学会 第30回大会)
5.
2018/09
デューイ実験学校の教師はいかに子どもを理解したのか(日本デューイ学会 第62回研究大会)
6.
2018/06
総合的学習,未完の「知の総合化」 ―総合的学習とデューイ教育思想の「距離」を測り直す―(日本生活科・総合的学習教育学会 第27回全国大会)
7.
2017/06
デューイ実験学校における総合的な歴史の論理に関する一考察 ―総合的学習研究における「知の総合化」論の再検討―(日本生活科・総合的学習教育学会 第26回全国大会)
8.
2016/06
総合的学習実践における教師の自己形成に関する研究―カリキュラム・マネジメントの視点から捉え直す―(日本生活科・総合的学習教育学会 第25回全国大会)
9.
2016/06
デューイ実験学校における教師の協働的探究に関する研究―探究的な学習を支える教師の協同への示唆―(日本生活科・総合的学習教育学会 第25回全国大会)
10.
2015/11
デューイ実験学校における原始時代の学習に関する一考察―「実験学校の初等のグループにおける原始時代の歴史」の分析を中心として―(日本社会科教育学会 第65回全国研究大会)
11.
2015/10
デューイ実験学校における歴史科の授業論―「実験学校における初等の歴史教授」の分析を中心として―(全国社会科教育学会 第64回全国研究大会)
12.
2015/06
デューイ実験学校における歴史と他教科等との関連についての研究(日本生活科・総合的学習教育学会 第24回全国大会)
5件表示
全件表示(12件)
■
学歴
1.
2011/04~2015/03
愛知教育大学 教育学部 卒業 学士(教育学)
2.
2015/04~2017/03
愛知教育大学大学院 教育学研究科 修士課程修了 修士(教育学)
■
職歴
1.
2017/04~2019/03
愛知県豊橋市公立小学校 教諭
2.
2019/05~2020/03
愛知県弥富市公立小学校 講師
3.
2020/04~2023/03
岡崎女子大学 子ども教育学部 子ども教育学科 助教
■
所属学会
1.
2015/04~
日本生活科・総合的学習教育学会
2.
2015/05~
全国社会科教育学会
3.
2015/07~
日本社会科教育学会
4.
2016/06~
日本カリキュラム学会
5.
2016/07~
アメリカ教育学会
6.
2017/07
日本デューイ学会
7.
2019/06
日本教育方法学会
5件表示
全件表示(7件)
■
現在の専門分野
教育学, 教科教育学、初等中等教育学 (キーワード:生活科教育,総合的学習,カリキュラム理論)
■
資格・免許
1.
2015/03
幼稚園教諭二種免許状
2.
2017/03
小学校教諭専修免許状
3.
2017/03
中学校教諭専修免許状(社会)
4.
2017/03
高等学校教諭専修免許状(地理歴史)
5.
2017/03
修士(教育学)