|
(最終更新日:2021-12-25 12:48:15)
|
■ 学内役職・委員
1. |
2018/04/01~ |
岡崎女子短期大学 現代ビジネス学科長 |
2. |
2013/04/01~2019/03/31 |
岡崎女子大学 副学長 |
3. |
2012/04/01~2020/03/31 |
岡崎女子短期大学 副学長 |
|
■ 著書・論文歴
1. |
著書 |
「国際英語論」で変わる日本の英語教育 (共著) 2016/06 |
2. |
著書 |
現代社会と英語―英語の多様性をみつめて (共著) 2014/03 |
3. |
著書 |
英語教育学体系 第3巻:英語教育と文化―異文化間コミュニケーション能力の育成 (共著) 2010/11 |
4. |
著書 |
高等教育における英語授業の研究―授業実践事例を中心に (共著) 2007/01 |
5. |
著書 |
ことばとコミュニケーションのフォーラム 135-144頁 (共著) 2011/03 |
6. |
著書 |
英字新聞で学ぶ異文化理解-The Daily Yomiuriの記事から― (共著) 2012/09 |
7. |
著書 |
DISCOVERING JAPAN through TOURISM ENGLISH (共著) 2010/01 |
8. |
その他 |
日本人英語が国際的に通用する要素は何か―国際英語と異文化理解の観点から―課題番号:17520403平成17-19年度科学研究費補助金基盤研究(C)研究成果報告書A4版全178ページ (共著) 2008/05 |
9. |
論文 |
I thinkの多用に見る日本語モダリティの日本人英語への影響 JACET中部支部紀要 (18),55-70頁 (単著) 2020 |
10. |
論文 |
The Definite Article in Japanese English JACET BULLLETIN (第29号),31-39頁 (単著) 1998/11 |
11. |
論文 |
日本人英語における定冠詞の特徴と安定化について アジア英語研究 (第9号),7-24頁 (単著) 2007/06 |
12. |
論文 |
多文化共生時代の英語教育 JACE中部支部紀要 (第8号),81-86頁 (単著) 2010/12 |
13. |
論文 |
多文化共生社会における英語教育と言語アセスメント JACE中部支部紀要 (第8号),33-50頁 (共著) 2010/12 |
14. |
その他 |
Tomorrow is busy.という日本人英語は絶対に間違いか? 英語教育 (9月号),34-35頁 (単著) 2010/09 |
15. |
その他 |
専門的関心に結びつく授業を―保育系短大の英語教育(特集:大学の英語教育はどう変わったか) 英語教育 2004年 第53巻(第4号),13-15頁 (単著) 2004/06 |
16. |
著書 |
保育者へのステージ―保育教育実習から学ぶ― (共著) 2003/04 |
17. |
論文 |
グローバル化時代における言語アセスメントの意義 JACET中部支部紀要 (第6号),31-49頁 (共著) 2008/10 |
18. |
論文 |
国際英語論の観点からみた日本人の英語 JACET中部25周年記念論文集 32-36頁 (共著) 2008/06 |
19. |
論文 |
保育系学生を対象とする英語翻訳指導と異文化理解教育統合の試み(高等教育高度化推進特別経費助成研究) JACET中部支部紀要 (第1号),35-49頁 (単著) 2003/11 |
20. |
論文 |
異文化理解教育の観点からみた海外研修実態調査 岡崎女子短期大学研究紀要 (第35号),1-11頁 (単著) 2002/03 |
21. |
論文 |
ボーダレス時代の地域活性化について 地域活性化研究 (創刊号),29-36頁 (単著) 2001/11 |
22. |
論文 |
定冠詞と参照点構造 岡崎女子短期大学研究紀要 (第33号),1-9頁 (単著) 2000/03 |
23. |
論文 |
不定冠詞の機能習得度に関する調査 岡崎女子短期大学研究紀要 (第32号),23-30頁 (単著) 1999/03 |
24. |
論文 |
定冠詞の機能習得度に関する調査 岡崎女子短期大学研究紀要 (第31号),19-26頁 (単著) 1998/03 |
25. |
論文 |
定冠詞と指示 岡崎女子短期大学研究紀要 (第30号),15-24頁 (単著) 1997/03 |
26. |
論文 |
不定冠詞の不定性について 岡崎女子短期大学研究紀要 (第28号),1-8頁 (単著) 1995/03 |
27. |
論文 |
There構文における主語名詞句の特定性について 岡崎女子短期大学研究紀要 (第30号),69-76頁 (単著) 1993/03 |
28. |
論文 |
英語教育と異文化 コミュニケーション 岡崎女子短期大学研究紀要 (第25号),59-67頁 (単著) 1992/03 |
29. |
論文 |
There構文の意味 岡崎女子短期大学研究紀要 (第23号),37-45頁 (単著) 1990/03 |
30. |
論文 |
Teaching Information Structure in Discourse 愛知大学外国語研究室報 (第12号),73-87頁 (単著) 1988/03 |
31. |
論文 |
間接目的語構文の機能制約―日本人大学生の習得度 名城大学人文紀要 第37集(22巻)(2号),20-31頁 (共著) 1987/04 |
32. |
論文 |
代不定詞に関する一考察 南山英文学 (第10号),73-89頁 (単著) 1985/12 |
33. |
論文 |
Several Types of Ellipsis (単著) 1983/01 |
34. |
論文 |
「省略」の談話法規則をめぐって 南山英文学 (第6号),45-60頁 (単著) 1981/01 |
35. |
論文 |
A ContrastiveStudy of Japanese and English ‘light-darkness’Expressions (単著) 1979/01 |
5件表示
|
全件表示(35件)
|
|
■ 学会発表
|
■ 社会における活動
1. |
2014/05~2018/03 |
財団法人日本高等教育評価機構機関別認証評価評価員 |
2. |
2014/04~ |
大学英語教育学会賞・学術出版物選考委員会Sociolinguistics, Pragmatics 分野選考委員 |
3. |
2018/04~2020/03 |
国際大会組織委員会運営委員 |
4. |
2010/04~2012/03 |
社団法人大学英語教育学会理事 |
5. |
2010/04~2012/03 |
社団法人大学英語教育学会中部支部長 |
6. |
1994/12~2000/03 |
第12回国際応用言語学会世界大会(AILA99)組織委員会大会実行委員会委員 |
7. |
2003/09~2004/09 |
第43回大学英語教育学会全国大会実行委員:事務局 |
8. |
2003/04~ |
大学英語教育学会全国大会発表審査委員 |
9. |
2015~ |
大学英語教育学会中部支部紀要編集委員 |
10. |
1995/06~2010 |
実用英語技能検定(英検)面接委員 |
5件表示
|
全件表示(10件)
|
|
■ 教育上の能力
|
■ 学歴
|
■ 職歴
|
■ 主要学科目
英語学(語用論・日英語比較)・国際英語論・英語教育 |
|
■ メールアドレス
|
■ 所属学会
|
■ 現在の専門分野
英語学(語用論), 英語教育, 社会言語学 (キーワード:日英語比較・英語教育・異文化コミュニケーション・国際英語論)
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
|
■ 受賞学術賞
|
■ 講師・講演
|
■ 職務上の実績
|
■ 資格・免許
|
■ 教員審査
|