(最終更新日:2023-09-22 14:22:44)
  
  野村 啓介
   所属   二松学舎大学  文学部 歴史文化学科
   二松学舎大学大学院  国際日本学研究科 国際日本学専攻
   職種   教授
最終学歴・学位
■ 学歴
1. ~1990/03 九州大学 文学部 史学科 卒業 文学士
2. ~1993/03 九州大学大学院 文学研究科 史学(西洋史) 修士課程修了 修士
3. ~1996/09 ボルドー第3大学 DEA(専門研究課程)修了
4. ~1998/03 九州大学大学院 文学研究科 史学(西洋史)専攻 博士後期課程単位取得満期退学
5. ~1998/03 日本学術振興会特別研究員(PD) 九州大学 博士後期課程単位取得満期退学
全件表示(6件)
専門分野
■ 現在の専門分野
ヨーロッパ史、アメリカ史 (キーワード:近代フランス政治社会史) 
最近の研究課題
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2022/04~2025/03  フランス第二帝制下の外交と極東戦略 -外務機構改革の視角から- 基盤研究(C) 
2. 2018/04~2022/03  第二帝制下フランス外交の異文化経験と極東戦略に関する基礎研究 基盤研究(C) (キーワード:フランス第二帝制、フランス外交史、日仏外交史、外交代表、異文化経験)
3. 2017/04~2021/03  テロワールによって捉える土地と文化の新たな領域史の構築 基盤研究(A) 
4. 2017/03  Basic Research on French Diplomacy towards Japan under the Second Empire 基盤研究(B) 
5. 2017/03  フランス第二帝政の対日外交に関する基礎研究 基盤研究(B) 
全件表示(11件)
主な研究活動
■ 著書・論文歴
1. 2023/05 著書  ダヴィド=ボーリュー家文書をひもとく   (共著) 
2. 2023/05 著書  近代フランスにおけるワイン法と都市ボルドー   (共著) 
3. 2023/04/04 著書  ナポレオン伝説の実態 読売新聞  (共著) 
4. 2023/03 論文  欧米列強による近世日本の国制理解——フランス極東戦略へのアプローチにむけて——  (17),89-104頁 (単著) 
5. 2022/05/14 著書  ナポレオン3世 独裁下でも自由主義を推進:『繁栄と没落』の皇帝人生 週刊東洋経済 2022年5月14日号 66-67頁 (単著) 
全件表示(69件)
■ 学会発表
1. 2020/02 David-Beaulieu文書とその可能性―ボルドー地域権力とワインの関係史のために―(科研基盤A「テロワールによって捉える土地と文化の新たな領域史の構築」公開シンポジウム)
2. 2019/02 Ch. Coutet、サン=テミリオン格付、ローカル政治(地域権力)―ボルドーワインの『テロワール』の研究にむけて―(科研基盤A「テロワールによって捉える土地と文化の新たな領域史の構築」公開シンポジウム)
3. 2018/11 La représentation diplomatique du Second Empire et le régime politique du Japon : regards sur le « Micado » et le « Taïcoun »(Colloque commémoratif du 160e anniversaire des relations diplomatiques franco-japonaises. Le Japon et la France)
4. 2015/12 ボルドーワインの「テロワール」とネゴシアン(本建築学会都市史小委員会シンポジウム 2014-17年度クール「都市と大地」シリーズ 第2回『都市とテロワール/耕される大地と資源』)
5. 2015/05 幕末日本のフランス外交代表と異文化経験―本国政府の日本政体理解との関連で―(日本西洋史学会大会・小シンポジウム2「異文化交流と近代外交の変容」)
全件表示(12件)
■ 所属学会
1. 2018/04 都市史学会
2. 2017/04 東北史学会
3. 2018/09 ∟ 評議員、編集担当理事
4. 2003/06 西洋史研究会
5. 1998/04 日仏歴史学会
全件表示(7件)
■ 受賞学術賞
1. 2018/01 平成29年度東北大学全学教育貢献賞
担当科目
■ 授業科目
1. (院)研究指導A
2. (院)研究指導B
3. (院)国際日本学演習ⅠA
4. (院)国際日本学演習ⅠB
5. プレゼミ(欧米史)
全件表示(18件)