photo
    (最終更新日:2024-04-01 18:31:53)
  コウ チクユウ   HUANG Chuyu
  黄 竹佑
   所属   外国語学部
   職種   准教授
個人情報
■ 現在の専門分野
言語学 (キーワード:音韻論、心理言語学、形態論、プロソディ、言語実験、音韻習得) 
■ 学歴
1. 2017/04~2020/03 東京大学大学院 総合文化研究科 言語情報科学専攻 博士課程修了 博士(学術)
2. 2015/04~2017/03 東京大学大学院 総合文化研究科 言語情報科学専攻 修士課程修了 修士(学術)
3. 2012/09~2013/08 ライン・フリードリヒ・ヴィルヘルム大学ボン(Universität Bonn) 留学
4. 2008/09~2013/08 国立台湾大学 文学部 卒業
■ 職歴
1. 2024/04~ 名古屋学院大学 外国語学部英米語学科 准教授
2. 2021/04~2024/03 名古屋学院大学 外国語学部 英米語学科 講師
3. 2020/09~2021/03 東京大学 教養学部 非常勤講師
4. 2020/04~2021/03 関東学院大学 経済学部 非常勤講師
5. 2020/04~2021/03 東京大学大学院 総合文化研究科 言語情報科学専攻 学術支援専門職員
全件表示(9件)
■ メールアドレス
  kyoin_mail
■ ホームページ
   Huang's Personal Website
各種実績
■ 著書・論文歴
1. 2024/03/08 論文  Language education in the era of large language models―Attempts to conduct computer-based closed-book exams in a BYOD environment 東京医科歯科大学教養部研究紀要 (54),75-80頁 (共著) Link
2. 2023/09/19 論文  An Interaction of Mutually Bleeding Processes: Voicing of Intervocalic Plosives and Vowel Devoicing in Tohoku Japanese Japanese/Korean Linguistics 30,pp.387-395 (共著) Link
3. 2023/09/19 論文  Foot-Level and Boundary-Durational Effect Driven by Morphological Complexity in Japanese Japanese/Korean Linguistics 30,pp.63-75 (単著) Link
4. 2023/08/10 論文  Discrepant Combinations of Acoustic and Visual Speech Signals and Its Relation to Acoustic Distance in Vowels ICPhS 2023 pp.4176-4180 (共著) 
5. 2023/08/09 論文  The role of allophones in phoneme perception models: Do devoiced vowels trigger vowel epenthesis? ICPhS 2023 pp.191-195 (共著) 
全件表示(20件)
■ 学会発表
1. 2024/03/18 東北方言の子音有声化ー方言間の変異と知覚実験の試み(上智大学音声学研究室 2024研究発表会)
2. 2023/07/01 形態構造が音声情報にどのように影響するか:日本語オンライン産出実験の分析(東京音韻論研究会(TCP))
3. 2023/03/12 An interaction of mutually bleeding processes: Voicing of intervocalic plosives and vowel devoicing in Tohoku Japanese(30th Japanese/Korean Linguistics Conference)
4. 2023/03/11 Foot-level shortening and boundary lengthening driven by morphological complexity in Japanese(30th Japanese/Korean Linguistics Conference)
5. 2023/01/28 音素知覚モデルにおける異音の役割 ー東京方言話者と近畿方言話者の母音の錯覚による検証ー(言語学フェス2023)
全件表示(44件)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2023/12~2026/03  言語の音調体系と音楽の知覚能力の相互作用に関する通言語的検証 その他の補助金・助成金 
2. 2023/06~2026/03  方言差に着目した実験心理言語学:フィールド・理論・実験心理言語学の協働にむけ て 挑戦的研究(萌芽) 
3. 2022/04~2024/04  東北方言音声の広範な実地調査と音響分析に基づく種々の弁別特性の検討 基盤研究(C) 
4. 2021/09~2023/03  韻律情報と形態構造の相互作用に関する実証的研究 研究活動スタート支援 
5. 2021/07~2023/08  母語の音調体系が音楽の認知能力に与える影響 その他の補助金・助成金 
全件表示(8件)
■ 受賞学術賞
1. 2022/01 日本第二言語習得学会(J-SLA) 年次大会口頭発表優秀賞 (Tonal contrast as the secondary cue to perceive the Japanese vowel length)
2. 2013/08 台湾・国家科学委員会(現在:科技部) 大専生研究奨励賞 (「唐代における漢字音の音韻変化について-日本の『色葉字類抄』と中国の『広韻』の比較を中心に」に対するもの)
学外活動
■ 所属学会
1. 2022/07~ International Speech Communication Association
2. 2022 日本音声学会
3. 2022/04~ ∟ 音声学普及委員会委員
4. 2021/04 日本言語学会
5. 2021/04 日本第二言語習得学会
全件表示(9件)
■ 社会における活動
1. 2022/08~2022/08 ことばのふしぎ探査ー旅をする日本語
2. 2022/07~2022/07 ことばのふしぎ探査ータイムスリップ!発音の歴史
3. 2022/07~2022/07 ことばのふしぎ探査ー人間と動物の発声器官を分析する