1. |
2021/03 |
論文 |
デジタル技術の特徴と管理会計問題 名古屋学院大学論集 社会科学篇 第57巻(第4号),1-12頁 (単著) |
2. |
2018/10 |
著書 |
Building A Responsible and Flexible Supply Chain (単著) |
3. |
2018/01 |
論文 |
北米のプロスポーツリーグにおける収益分与の有用性 名古屋学院大学論集 社会科学篇 第54巻(第3号),1-10頁 (単著) |
4. |
2016/01 |
論文 |
ファブレス・サプライチェーンにおける企業間協力の促進 名古屋学院大学論集 社会科学篇 第52巻(第3号),1-13頁 (単著) |
5. |
2015/08 |
著書 |
編纂書 Lean Management of Global Supply Chain 47-65頁 (共著) |
6. |
2014/07 |
論文 |
Supply Chain Cost Management : A Life Cycle Perspective 名古屋学院大学論集 社会科学篇 第51巻(第1号),pp.1-14 (単著) |
7. |
2014/01 |
論文 |
管理会計が与える新製品開発への貢献 名古屋学院大学論集 社会科学篇 第50巻(第3号),13-28頁 (単著) |
8. |
2013/11 |
著書 |
編纂書 Management of Enterprise Crises in Japan 149-165頁 (共著) |
9. |
2012/07 |
論文 |
人道支援サプライチェーン・マネジメント 名古屋学院大学論集 社会科学篇 第49巻(第1号),1-10頁 (単著) |
10. |
2012/05 |
論文 |
サプライチェーンの特性に適合するコスト・マネジメント 原価計算研究 Vol.36(No.1),35-44頁 (単著) |
11. |
2012/01 |
論文 |
サプライチェーンにおける結合利益配分による工程革新・コストダウンの促進 名古屋学院大学論集 社会科学篇 第48巻(第3号),1-9頁 (単著) |
12. |
2011/09 |
著書 |
編纂書 Management of an inter-firm network 61-77頁 (共著) |
13. |
2010/07 |
著書 |
編纂書 Business group management in Japan 120-138頁 (共著) |
14. |
2009/05 |
著書 |
編纂書 テキスト管理会計 33-72頁 (共著) |
15. |
2008/10 |
著書 |
編纂書 サプライチェーン管理会計 (単著) |
16. |
2008/10 |
論文 |
サプライチェーン・バランススコアカード 名古屋学院大学論集 社会科学篇(2008 年10 月) 第45 巻(第2 号),39-50頁 (単著) |
17. |
2008/07 |
著書 |
編纂書 管理会計レクチャー[上級編] 企業間取引の管理会計 99-112頁 (共著) |
18. |
2007/12 |
著書 |
編纂書 Japanese Management Accounting Today 177-192頁 (共著) |
19. |
2007/10 |
論文 |
The effects of international technology transfer on tax burden in multinational enterprises Regional Development and Asia's Value, Research Journal of Dong-Eui University pp.147-168 (単著) |
20. |
2007/02 |
論文 |
サプライチェーン・コスティング 会計 第171巻(第1号),230-242頁 (単著) |
21. |
2006/10 |
論文 |
サプライチェーンにおける収益分与が与える投資への影響 名古屋学院大学論集. 社会科学篇 第43巻(第2号),19-29頁 (単著) |
22. |
2006/08 |
著書 |
編纂書 Value-Based Management of the Rising Sun 317-329頁 (共著) |
23. |
2005/10 |
論文 |
研究ノート 名古屋学院大学商学部独自のビジネスゲーム開発への取組(研究ノート) 名古屋学院大学論集 社会科学篇 第42巻(第2号),165-172頁 (共著) |
24. |
2005/01 |
論文 |
Managerial accounting practices relevant to the management of supply chain risks 名古屋学院大学論集 社会科学編 第41巻(第3号),pp.165-182 (単著) |
25. |
2004/04 |
論文 |
管理会計が与えるサプライチェーン・マネジメントへの貢献 経済科学 第41巻(第5号),41-53頁 (単著) |
26. |
2004/03 |
論文 |
サプライチェーンにおける利益共有の有用性 原価計算研究 第28巻(第2号),39-46頁 (単著) |
27. |
2002/12 |
著書 |
編纂書 羽路駒次・小嶋博編著『新経営学』 231-247頁 (共著) |
28. |
2002/09 |
著書 |
編纂書 原価計算論 (単著) |
29. |
2002/06 |
論文 |
サプライチェーン・パートナー企業間取引の振替価格 会計 第161巻(第6号),69-80頁 (単著) |
30. |
2002/05 |
論文 |
サプライチェーン・マネジメント (単著) |
31. |
2002/03 |
論文 |
活動基準原価計算の有用性 名古屋学院大学論集 社会科学篇 第38巻(第4号),9-20頁 (単著) |
32. |
2001/03 |
論文 |
活動基準原価計算が与える販売価格決定への影響 名古屋学院大学論集 社会科学篇 13-21頁 (単著) |
33. |
2000/11 |
論文 |
リアル・オプションに基づく2段階投資の経済性評価 会計 第158巻(第5号),12-25頁 (単著) |
34. |
2000/09 |
論文 |
国際管理会計 武田安弘編著『管理会計要説』 (単著) |
35. |
2000/09 |
論文 |
短期利益計画とCVP分析 武田安弘編著『管理会計要説』 (単著) |
36. |
2000/09 |
論文 |
短期利益計画と直接原価計算 武田安弘編著『管理会計要説』 (単著) |
37. |
2000/07 |
論文 |
Real options : A Review of the Literature 名古屋学院大学論集 社会科学篇 第37巻(第1号),pp.55-65 (単著) |
38. |
1999/04 |
論文 |
国際企業における租税戦略と海外子会社に対する意思決定権限の委譲 企業会計 第51巻(第4号),40-49頁 (単著) |
39. |
1999/01 |
著書 |
編纂書 日本企業の国際競争力と経営手法 「調査と資料」 (第108号) (共著) |
40. |
1997/11 |
論文 |
利益比準法と多国籍企業の節税政策 会計 第152巻(第5号),96-108頁 (単著) |
41. |
1997/01 |
論文 |
新しい連結原価の配分方法 原価計算研究 第21巻(第2号) (単著) |
42. |
1996/08 |
論文 |
情報技術が与える販売価格戦略への影響 オフィス・オートメーション 第17巻(第3号),40-47頁 (単著) |
43. |
1996/06 |
論文 |
範囲の経済性が与える企業利益への影響 会計 第149巻(第6号),48-58頁 (単著) |
44. |
1996/01 |
論文 |
情報技術と医療サービス部門の成長 名古屋学院大学論集 社会科学篇 第32巻(第3号),213-225頁 (単著) |
45. |
1995/06 |
論文 |
情報技術が与える医療サービス部門の成長への貢献 オフィス・オートメーション 第16巻(第2号),34-38頁 (単著) |
46. |
1995/01 |
論文 |
中国の移転価格税制改革が与える多国籍企業経営への影響 名古屋学院大学論集 社会科学篇 171-185頁 (単著) |
47. |
1994/05 |
論文 |
多国籍企業の租税戦略と移転価格税制 会計 第145巻(第5号),702-722頁 (単著) |
48. |
1993/10 |
著書 |
編纂書 TAXATION AND REINVESTMENT BY MNCs 「INTERNAT10NAL ECONOMIC CONFL ICT DISCUSSION PAPER」 (単著) |
49. |
1993/08 |
著書 |
編纂書 多国籍企業の租税戦略 (単著) |
50. |
1993/03 |
論文 |
情報システムが与える在宅福祉への影響 オフィス・オートメーション 第13巻(第5号),31-36頁 (単著) |
51. |
1993/01 |
論文 |
外国為替損益の課税 名古屋学院大学論集 社会科学篇 第29巻(第3号),243-263頁 (単著) |
52. |
1992/10 |
論文 |
情報システムと医療機関間の競争 オフィス・オートメーション 第13巻(第3号),59-64頁 (単著) |
53. |
1991/12 |
論文 |
医療機関のSISとネットワーク オフィス・オートメーション 第12巻(第3号),28-35頁 (単著) |
54. |
1991/12 |
論文 |
労働力需給の変化と地域経済への影響 名古屋大学経済学部調査と資料 (95),1-45, 1991-09頁 (共著) |
55. |
1991/09 |
著書 |
編纂書 環境変化適応と情報システム 武田隆二編著『企業パラダイムと情報システム』 267-290頁 (共著) |
56. |
1991/07 |
論文 |
航空業界におけるCRSとグローバル化 名古屋学院大学論集 社会科学篇 第28巻(第1号),81-91頁 (単著) |
57. |
1991/04 |
論文 |
多国籍企業におけるタックス・マネジメントと自律性 企業会計 第43巻(第4号),518-524頁 (単著) |
58. |
1991/03 |
論文 |
わが国アパレルメーカーにおける生き残り戦略と情報技術 オフィス・オートメーション 第11巻(第5号),32-37頁 (単著) |
59. |
1991/02 |
論文 |
企業間情報ネットワークにおけるパワー オフィス・オートメーション 第11巻(第4号),12-18頁 (単著) |
60. |
1990/12 |
論文 |
戦略的情報システムの事例研究 オフィス・オートメーション 11(3),91-97頁 (共著) |
61. |
1990/11 |
論文 |
環境変化への適応と情報システム 会計 第138巻(第5号),648-659頁 (共著) |
62. |
1990/07 |
論文 |
アジア7ヶ国の税制と日本企業の海外進出 小川英次・牧戸 孝郎編著『アジアの日系企業と技術移転』 第5章 111-136頁 (単著) |
63. |
1990/07 |
論文 |
戦略的情報システム 名古屋学院大学論集 社会科学篇 第27巻(第1号),255-267頁 (単著) |
64. |
1990/06 |
論文 |
国際振替価格と課税 会計 第136巻(第7号),858-875頁 (単著) |
65. |
1989/09 |
論文 |
情報会計 『会計学総論』 269-278頁 (単著) |
66. |
1987/03 |
論文 |
わが国電気機械産業における資本構成と成長 『経済・経営の構造変化と対応策』 167-183頁 (単著) |
67. |
1987/03 |
論文 |
経営分析論 羽路駒次・小嶋博編著『現代経営学』 第8章 (単著) |
68. |
1987/03 |
論文 |
情報処理論 羽路駒次・小嶋博編著『現代経営学』 第9章 (単著) |
69. |
1986/06 |
論文 |
ワーキング・データ・ファイルによる業務処理システム 名古屋学院大学論集 社会科学篇 第22巻(第3号),91-124頁 (単著) |
70. |
1985/03 |
著書 |
編纂書 東海地域中小企業の国際化へのニーズ(第2章) 東海地域中小企業の国際化への課題(第3章) 東海地域における中小企業の国際化 (共著) |
71. |
1985/01 |
論文 |
無借金企業の財務分析 瀧澤菊太郎・小川英次・牧戸孝郎『無借金企業』 75-109頁 (単著) |
72. |
1984/03 |
論文 |
名古屋地区におけるアパレル産業の現状 (単著) |
73. |
1983/09 |
論文 |
産業技術の新展用と経営管理の課題 (単著) |
74. |
1983/03 |
著書 |
編纂書 情報処理 (共著) |
75. |
1982/12 |
論文 |
ライフ・サイクルコスティング 経済科学 30(2),1-26頁 (単著) |
76. |
1982/02 |
論文 |
事業部制における内部振替価格 経済科学 29(3),23-43頁 (単著) |
77. |
1981/02 |
論文 |
原価管理のめのコスト・ビヘイビアー分析 経済科学 28(3),55-70頁 (単著) |
5件表示
|
全件表示(77件)
|