教員紹介
教員紹介 トップぺージ
学歴
主要学科目
著書・論文歴
学会発表
所属学会
委員会・協会等
(最終更新日:2022-09-29 17:38:22)
エグサ ミユキ
江草 弥由起
所属
ノートルダム清心女子大学 文学部 日本語日本文学科
職種
講師
■
学歴
1.
2007/04~2014/02
早稲田大学 文学研究科 人文科学専攻 博士後期課程修了 博士(文学)
■
主要学科目
中世文学
■
著書・論文歴
1.
2021
論文
『無名草子』「最勝光院の大門開きたり」小考 平安朝文学研究 (復刊30) (単著)
2.
2014/06
論文
正徹の物語享受考 中世文学 (59) (単著)
3.
2009/12
論文
『物語二百番歌合』の成立をめぐって―宣陽門院との関わりを軸に― 和歌文学研究 (99) (単著)
4.
2009/07
論文
名所「虫明」をめぐる『狭衣物語』受容歌 平安文学の古注釈と受容 2 (単著)
5.
2008/06
論文
『物語二百番歌合』構成論 ―藤原定家の編纂意識を探る― 国文学研究 (155) (単著)
■
学会発表
1.
2019/11
後鳥羽院歌壇におけるイメージ戦略 -俊成卿女と源通具の詠歌を通して-(中世文学会 令和元年秋季大会)
2.
2017/12
南朝歌壇における物語摂取の意義 ―長慶天皇が求めたもの―(早稲田大学国文学会秋季大会)
3.
2015/10
藤原定家の詠作から見る『狭衣物語』摂取(第61回和歌文学会大会)
4.
2010/10
正徹の物語享受考(中世文学会 平成25年度秋季大会)
5.
2008/10
長慶天皇の物語享受歌(中世文学会 平成22年度秋季大会)
6.
2007/12
『物語二百番歌合』の成立をめぐって―宣陽門院との関わりを軸に―(早稲田大学国文学会秋季大会)
■
所属学会
1.
ノートルダム清心女子大学日本語日本文学会
2.
早稲田大学国文学会
3.
中世文学会
4.
和歌文学会
■
委員会・協会等
1.
2022/07/01~
岡山市男女共同参画社会推進センター運営委員会 委員