(最終更新日:2022-01-13 14:48:57)
  ツダ アオイ   Tsuda Aoi
  津田 葵
   所属   ノートルダム清心女子大学  学長
   ノートルダム清心女子大学  キリスト教文化研究所
   職種   学長
■ 学歴
1. 1966/03 ノートルダム清心女子大学 文学部 英語英文学科 卒業 文学士
2. 1973/03 上智大学 外国語学研究科 言語学専攻 修士課程修了 文学修士
3. 1980/12 アメリカ合衆国ジョージタウン大学大学院 言語科学研究科 言語学専攻 博士課程修了 Ph.D
■ 職歴
1. 2021/04 ノートルダム清心女子大学 学長
2. 2021/04~ ノートルダム清心女子大学 キリスト教文化研究所 所長
3. 2017/04~ 学校法人ノートルダム清心学園 理事長
4. 2008/04~2014/03 常磐大学 国際学部英米語学科 学科長
5. 2007/04~2014/03 常磐大学大学院 人間科学研究科 教授
6. 2007/04~2014/03 常磐大学 国際学部英米語学科 教授
7. 2007/03 大阪大学 名誉教授
8. 2002~2007 大阪大学 21世紀COEプログラム「インターフェイスの人文学」研究代表者
9. 1991/04~2007/03 大阪大学大学院 言語文化研究科 教授
10. 1991/04~2007/03 大阪大学大学院 言語文化研究科コミュニケーション論講座 主任
全件表示(20件)
■ 著書・論文歴
1. 2013 論文  ホームレスの日常生活における被害とトラウマ-釜ヶ崎調査の分析- 『三育学院大学紀要』第5巻第1号 5(1) (共著) 
2. 2012 論文  “Stress and Victimization -An Empirical Study on Homeless in a Japanese Metropolis” 『Victimology and Homeless in Security-New Horizons』  (共著) 
3. 2006/03 著書  『言語の接触と混交:共生を拓く日本社会』   (共著) 
4. 2005/12 論文  「共生を生きる日本社会-21世紀COE研究プロジェクトから-」 『適塾』No.38 (38) (単著) 
5. 2005/09 論文  「共生を生きる日本社会-21世紀COE研究プロジェクトから-」 『社会言語科学第16回大会発表論文集』  (単著) 
6. 2005/03 著書  『言語の接触と混交:共生を生きる日本社会』   (共著) 
7. 2005/03 著書  『多言語・多文化社会としての日本の現状と課題』   (共著) 
8. 2005 論文  “A Pragmatic perspective of multicultural wedding receptions in Japan” 『Abstracts: 9th International Pragmatics Conference Riva del Garda, Italy』  (単著) 
9. 2004 論文  “Persuasive Discourse: Homiletics on Easter in Japanese and American Catholic Speech Communities” 『Approaches to Style and Discourse in English』  (単著) 
10. 2004 論文  「COEプログラムの目的とインターフェイスの人文学のプロジェクト」 『言文だよりNo.21』 (21) (単著) 
全件表示(63件)
■ 学会発表
1. 2012/02/05 「日本社会における外国籍の人々の状況」(茨城大学「愛と傷つきやすさの研究会」常磐大学・国際被害者学研究所の共同研究会)
2. 2005/07/12 “A Pragmatic Perspective of Multicultural Wedding Receptions in Japan”(9th International Pragmatics Conference)
3. 2004/10/16 “Multilingual and Multicultural Aspects of Japanese Society Today: With a Special Emphasis on the Brazilian Nikkei of Eastern Hiroshima”(18th Japan Studies Association of Canada(JSAC) Conference)
4. 2002/08 “Language, Culture and Ethnicity of the Bonin Islands, Japan”(Changing Japanese Identities in Multicultural Canada Conference)
5. 2000/07 “Social and Pragmatic Aspects of Code-Switching in the Bonin Islands”(第7回国際語用論学会)
6. 1999/08 “TheCultural Dimensions in Language Variation: Commencement Addresses in Japan and the United States”(第12回応用言語学会世界大会)
7. 1999/07 “That in Conversational Japanese: Its Cognitive-Pragmatic Functions and Role”(第16回国際言語学者会議)
8. 1995/11 「社会言語学と談話分析:ことばの民族誌からのアプローチ」(日本英語学会第11回大会)
9. 1993/03 “Variability in Foreign Language Education”(Round Table on Language and Linguistics 1993国際会議)
10. 1992/08 “Acculturation in Language Behavior and Patterns of Behavior: The case of Japanese Returnee Students”
全件表示(18件)
■ 講師・講演
1. 2005/10/01 「共生を生きる日本社会―学校での取り組みを中心に―21世紀COE研究プロジェクトから」(龍谷大学)
2. 2005/06/06 「共生を生きる日本社会:21世紀COE研究プロジェクトから」(大阪市北区適塾)
3. 2005/05/07 「多民族・多文化社会における子どもの言語教育について:社会言語学的アプローチ」(岡山カトリック教会)
4. 2004/07/01 「ことばの機能:社会言語学的視点から」
5. 2003/01/27 “Language, Culture and Ethnicity of the Bonin Islands, Japan”
6. 2002/08/20 「国際化時代の英語教育:理論的枠組みからその実践に向けて」
7. 1999/03 “Cognitive Schema of that in Conversational Japanese”(Se Jong University)
8. 1997/05 “Sociolinguistic Perspectives on the Roles of Native Speaker Teachers Engaged in ELT”(Se Jong University Language Center)
9. 1996/04 “Sociolinguistics in Japan: Past, Present and Future Perspectives”(University of Arizona 大学院言語学科 北米)
10. 1996/02 ”Sales Talk in Japan and the United States”(University of Utah 北米)
全件表示(34件)
■ 受賞学術賞
1. 2002/11 フルブライトメモリアル基金 フルブライトメモリアル基金感謝状
2. 1980/12 ジョージタウン大学大学院 博士課程総合試験主専攻の部で最優秀(distinction)の称号
3. 1979/09 P.E.O Philanthropic Educational Organization (197909~1980.06)
4. 1978/08 ジョージタウン大学大学院 ジョージタウン大学大学院奨学金
5. 1977/09 AAUW American Association of University Women (1977.09~1978.06)
6. 1977/09 Fulbright Hays Foundation フルブライト奨学生(1977年9月~1978年6月)
7. 1972/04 上智大学 上智大学大学院特待生とした学長より表彰状及び奨学金を受ける。
■ 社会における活動
1. 2018/08 ノートルダム清心高校同窓会における講演“日米における教育方法とその特徴”
2. 2018/07 ノートルダム清心女子大学第25回同窓会東京支部で講演“日米の学校教育における方法とその特徴”
3. 2005/10 第16回社会言語科学会にてテーマ講演(日本語)
4. 2003/01 「Multilingual and Multicultural Aspects of Japanese Society Today」
5. 2003/01 大阪大学21世紀COEプログラム、言語文化研究科主催による国際シンポジウムの企画、運営、当日の司会、全体会議の議長を務めた。使用言語は英語。
6. 2002 大阪大学21世紀COEプログラム「インターフェイスの人文学」事業推進者
7. 2001/07 フルブライター中国地区同窓生として日米教育委員会フルブライトメモリアル基金(FMF)米国教育招聘プログラムの通訳
8. 2001 Georgetown University Alumni Admissions Program (AAP) 委員
9. 2001 International Journal of Pragmatics(デンマーク本部)のレフェリー(現在に至る)
10. 2000/04 「今どき、ちょっといいはなし」
全件表示(26件)
■ 所属学会
1. 1990/04~2008/04 International Association of Pragmatics
2. 1990/04~2008/04 International Association of University Professors of English
3. 1989/04~2008/04 日本英語学会
4. 1986/04~2008/04 上智言語学会
5. 1986/04~1988/03 ∟ 幹事
6. 1980/04~2008/04 日本社会言語科学会
7. 1977/04~2008/04 International Association of Functional Linguistics
8. 1975/04~2008/04 日本大学英語教育学会
9. 1973/04~2008/04 西日本言語学会
10. 1973/04~2008/04 日本言語学会