■ 教員からのメッセージ
食品の専門的な勉強や研究はもちろん、友人、先輩、先生等との出会いを大切にしてください。これからの人生において力になってくれるはずです!
|
|
■ 現在の専門分野
|
■ 学歴
|
■ 職歴
|
■ 主要学科目
|
■ 著書・論文歴
1. |
2022 |
論文 |
Health effects of drinking water produced from deep sea water: A randomized double-blind controlled trial Nutrients 14(3),pp.581 (共著) |
2. |
2022 |
論文 |
高梁紅茶との協働プロジェクト-地域とともに- 大学時報 402,104-105頁 (単著) |
3. |
2022 |
著書 |
食べ物と健康I〔食品学総論〕 108-116頁 (共著) |
4. |
2020 |
論文 |
Drinking refined deep-sea water improves the gut ecosystem with beneficial effects on the intestinal health in human: a randomised double-blind controlled trial Nutrients 12(9),pp.2646, doi:org/10.3390/nu12092646 (共著) |
5. |
2020 |
論文 |
ヤギ乳成分の産地間差および季節変動 日本暖地畜産学会報 63(2),101-111頁 (共著) |
6. |
2019 |
論文 |
ユズシードオイルおよびキャリアオイル中のフラボノイド・リモノイド類分析 アロマテラピー学雑誌 20(1),13-21頁 (共著) |
7. |
2018 |
論文 |
数種の精油およびユズ種子油のフロクマリン分析 アロマテラピー学雑誌 19(1),1-9頁 (共著) |
8. |
2015 |
論文 |
キャリアオイルのチロシナーゼ活性阻害およびメラニン産生抑制作用 アロマテラピー学雑誌 15(1),54-62頁 (共著) |
9. |
2015 |
論文 |
Crystal structure of 5-formyl-3-hydroxy-2-methylpyridine 4-carboxylic acid 5-dehydrogenase, an NAD+-dependent dismutase from Mesorhizobium loti Biochemical and Biophysical Research Communications 456,pp.35-40 (共著) |
10. |
2014 |
論文 |
Structure of 4-pyridoxolactonase from Mesorhizobium loti Acta Crystallographica Section F: Structural Biology and Crystallization Communications 70(4),pp.424-432 (共著) |
11. |
2014 |
論文 |
Crystal structure of pyridoxine 4-oxidase from Mesorhizobium loti Biochimica et Biophysica Acta: Proteins and Proteomics 1834(6),pp.953-963 (共著) |
12. |
2014 |
論文 |
大学と地域が連携した人材育成事業の可能性:「土佐フードビジネスクリエーター人材創出」を事例として Collaboration, 高知大学教育研究部総合科学系地域協働教育学部門研究論集 5,101-106頁 (共著) |
13. |
2013 |
論文 |
キャリアオイルとしてのユズシードオイルの放香特性および美白作用 アロマテラピー学雑誌 13(1),14-20頁 (共著) |
14. |
2013 |
論文 |
Distribution of virulence markers among Vibrio vulnificus isolates of clinical and environmental origin and regional characteristics in Japan PLOS One 8(1),pp.e55219, doi:10.1371/journal.pone.0055219 (共著) |
15. |
2012 |
論文 |
アロマテラピーにおけるキャリアオイルとしてのユズシードオイルの基本特性 アロマテラピー学雑誌 12(1),41-49頁 (共著) |
16. |
2012 |
論文 |
The mll6786 gene encodes a repressor protein controlling the degradation pathway for vitamin B6 in Mesorhizobium loti FEMS Microbiology letters 329(2),pp.116-122 (共著) |
17. |
2010 |
論文 |
Development of simultaneous enzymatic assay method for all six individual vitamin B6 forms and pyridoxine-β-glucoside Journal of Nutritional Science and Vitaminology 56(3),pp.157-163 (共著) |
18. |
2010 |
論文 |
Engineering Mesorhizobium loti pyridoxamine–pyruvate aminotransferase for production of pyridoxamine with L-glutamate as an amino donor Journal of Molecular Catalysis B 67(1-2),pp.104-110 (共著) |
19. |
2010 |
論文 |
Crystallization and preliminary X-ray analysis of SDR-type pyridoxal dehydrogenase from Mesorhizobium loti Acta Crystallographica Section F: Structural Biology and Crystallization Communications 66(6),pp.718-720 (共著) |
20. |
2009 |
論文 |
Crystallization and preliminary X-ray analysis of 4-pyridoxolactonase from Mesorhizobium loti Acta Crystallographica Section F: Structural Biology and Crystallization Communications 65(9),pp.886-889 (共著) |
21. |
2009 |
論文 |
Crystallization and preliminary X-ray analysis of AAMS amidohydrolase, the final enzyme in degradation pathway I of pyridoxine Acta Crystallographica Section F: Structural Biology and Crystallization Communications 65(8),pp.829-831 (共著) |
22. |
2009 |
論文 |
Gene identification and characterization of 5-formyl-3-hydroxy-2-methylpyridine 4-carboxylic acid 5-dehydrogenase, an NAD+-dependent dismutase The Journal of Biochemistry 145(4),pp.493-503 (共著) |
23. |
2008 |
論文 |
ピリドキサミン-ピルビン酸アミノトランスフェラーゼの構造と機能 高知大学リサーチマガジン 3,3-4頁 (単著) |
24. |
2008 |
論文 |
Synthesis of 4-pyridoxolactone from pyridoxine using a combination of transformed Escherichia coli cells Journal of Bioscience and Bioengineering 106(5),pp.460-465 (共著) |
25. |
2008 |
論文 |
Gene identification and characterization of the pyridoxine degradative enzyme 4-pyridoxic acid dehydrogenase from the nitrogen-fixing symbiotic bacterium Mesorhizobium loti MAFF303099 The Journal of Biochemistry 143(5),pp.603-609 (共著) |
26. |
2008 |
論文 |
Gene identification and characterization of the pyridoxine degradative enzyme α-(N-acetylaminomethylene)succinic acid amidohydrolase from Mesorhizobium loti MAFF303099 Journal of Nutritional Science and Vitaminology 54(3),pp.185-190 (共著) |
27. |
2008 |
論文 |
Determination of individual vitamin B6 compounds based on enzymatic conversion to 4-pyridoxolactone Journal of Nutritional Science and Vitaminology 54(1),pp.18-24 (共著) |
28. |
2008 |
論文 |
Crystal structure of pyridoxamine-pyruvate aminotransferase from Mesorhizobium loti MAFF303099 The Journal of Biological Chemistry 283(2),pp.1120-1127 (共著) |
29. |
2006 |
論文 |
Molecular cloning, identification and characterization of 2-methyl-3-hydroxypyridine-5-carboxylic-acid-dioxygenase-coding gene from the nitrogen-fixing symbiotic bacterium Mesorhizobium loti Journal of Bioscience and Bioengineering 102(6),pp.504-510 (共著) |
30. |
2006 |
論文 |
Identification of a new tetrameric pyridoxal 4-dehydrogenase as the second enzyme in the degradation pathway for pyridoxine in a nitrogen-fixing symbiotic bacterium, Mesorhizobium loti Archives of Biochemistry and Biophysics 452(1),pp.1-8 (共著) |
31. |
2006 |
論文 |
Molecular cloning, expression and characterization of pyridoxamine-pyruvate aminotransferase Biochemical Journal 396(3),pp.499-507 (共著) |
32. |
2005 |
論文 |
Synthesis of 4-pyridoxolactone from pyridoxal with Escherichia coli cells expressing heterologous genes Biotechnology and Food Engineering pp.191-196 (共著) |
33. |
2005 |
論文 |
4-Pyridoxolactonase from a symbiotic nitrogen-fixing bacterium Mesorhizobium loti: cloning, expression, and characterization Biochimica et Biophysica Acta: Proteins and Proteomics 1753(2),pp.234-239 (共著) |
34. |
2004 |
論文 |
Crystallization and preliminary X-ray analysis of pyridoxal 4-dehydrogenase, the second enzyme in degradation pathway I of pyridoxine Acta Crystallographica Section D: Biological Crystallography 60(11),pp.2061-2062 (共著) |
35. |
2004 |
論文 |
Molecular cloning, expression, and properties of an unusual aldo-keto reductase family enzyme, pyridoxal 4-dehydrogenase, that catalyzes irreversible oxidation of pyridoxal The Journal of Biological Chemistry 279(36),37377-37384頁 (共著) |
36. |
2004 |
論文 |
The nitrogen-fixing symbiotic bacterium Mesorhizobium loti has and expresses the gene encoding pyridoxine 4-oxidase involved in the degradation of vitamin B6 FEMS Microbiology Letters. 234(2),pp.225-230 (共著) |
37. |
2004 |
論文 |
Coenzyme precursor-assisted cooperative overexpression of an active pyridoxine 4-oxidase from Microbacterium luteolum Protein Expression and Purification 34(2),pp.243-248 (共著) |
10件表示
|
全件表示(37件)
|
|
■ 学会発表
1. |
2022/06 |
高梁紅茶の化学的特性と抗糖化作用(日本食品保蔵科学会第71回(北海道恵庭)大会) |
2. |
2021/10 |
海洋深層水配合水(MIU)飲用によるエクオール産生亢進作用(第25回海洋深層水利用学会全国大会「海洋深層水2021大会」) |
3. |
2021/09 |
高梁紅茶の食品化学特性の解明(日本農芸化学会西日本・中四国・関西支部 2021年度合同大会(第60回講演会)) |
4. |
2021/08 |
未利用資源ユズ種子の有効活用を目指した機能解析(日本食品科学工学会第68回大会) |
5. |
2021/07 |
未利用資源ユズ種子の皮膚細胞に及ぼす影響(おかやまバイオアクティブ研究会第24回学生プレゼンテーション) |
6. |
2021/06 |
国産七面鳥の食品化学的特性(日本食品保蔵科学会第70回大会(オンライン東京大会)) |
7. |
2020/02 |
Validation of the refined-deep-seawater for human health care by Kochi project based on Industry-academia-government platform in Japan(31st World Congress on Nutrition & Food Sciences) |
8. |
2019/06 |
常温流通可能な出汁入りところてんの開発(日本食品保蔵科学会第68回大会(福岡大会)) |
9. |
2019/03 |
Industry-academia-government collaboration project in Kochi, Japan: Application of the refined-deep-seawater for human health care(20th International Congress on Nutrition & Health 2019) |
10. |
2019/01 |
防災植物の栄養成分分析および機能性評価(日本農芸化学会中四国支部第53回講演会(例会)) |
11. |
2018/06 |
HPLCおよびLC-MSによるユズ種子油中のフラボノイド・リモノイド分析(日本農芸化学会中四国支部第51回講演会(例会)) |
12. |
2018/03 |
An improvement of the human gut ecosystem by drinking refined-deep-seawater (RDSW)(Euro Food 2018, 21st Euro-Global Summit on Food and Beverages 2018) |
13. |
2017/11 |
SIAによる栄養塩分の分析(第54回フローインジェクション分析講演会) |
14. |
2017/10 |
調整海洋深層水飲料と腸内環境 =高知県産学官民連携project=(第21回海洋深層水利用学会全国大会) |
15. |
2017/09 |
エディブルフラワーの微生物学的品質と制御法の検討(日本農芸化学会関西・中四国・西日本支部2017年度合同大阪大会) |
16. |
2017/09 |
高知県産ハブ茶およびキシマメ茶の食品化学的特性(日本農芸化学会関西・中四国・西日本支部2017年度合同大阪大会) |
17. |
2017/09 |
青ユズ種子エキスの皮膚細胞に及ぼす影響(日本農芸化学会関西・中四国・西日本支部2017年度合同大阪大会) |
18. |
2017/09 |
臨床試験におけるFIAの活用-尿中のNO代謝物とクレアチニンの定量-(日本分析化学会第66年会) |
19. |
2017/06 |
市民公開セミナー『人と知のネットワークで高知の食を変える』(日本食品保蔵科学会第66回大会(高知大会)) |
20. |
2017/06 |
GC-MSおよびLC-MSによるユズ種子油中のフロクマリン分析(日本農芸化学会中四国支部第48回講演会(例会)) |
21. |
2017/01 |
Human resources development program in a local food industry in Japan -Tosa FBC project-(VLAG International Course, Advanced Food Analysis) |
22. |
2016/09 |
高知県土佐山産有機生姜の食品化学的特性(日本農芸化学会支部創立15周年記念2016年度中四国支部大会(第46回講演会)) |
23. |
2016/06 |
高知県産ヤギ乳の食品化学特性(日本食品化学学会第22回総会・学術大会) |
24. |
2016/03 |
トマト新品種作出に有用なDNAマーカーの探索ならびにその活用(日本農芸化学会2016年度大会) |
25. |
2015/09 |
共振振動分析装置を用いたメロン‘アールス雅’の食べ頃判定および予測(日本農芸化学会2015年度中四国・西日本支部合同大会(中四国支部第43回講演会,西日本支部第312回講演会)) |
26. |
2015/03 |
Crystal structure of 5-formyl-3-hydroxy-2-methylpyridine 4-carboxylic Acid 5-dehydrogenase, an NAD+-dependent dismutase from Mesorhizobium loti(日本農芸化学会2015年度大会) |
27. |
2015/03 |
グァバ葉のスキンケア化粧品素材としての機能性(日本農芸化学会2015年度大会) |
28. |
2014/08 |
Crystal structure of pyridoxine 4-oxidase from Mesorhizobium loti(Congress and General Assembly of the International Union of Crystallography) |
29. |
2014/05 |
高知県産グァバ茶葉のα-アミラーゼおよびチロシナーゼ活性阻害と抗酸化活性(日本農芸化学会中四国支部第39回講演会) |
30. |
2013/06 |
地域再生人材育成事業「土佐FBC」の自立継続に向けた取り組み(産学連携学会第11回大会) |
31. |
2013/02 |
根粒菌ピリドキシン4-オキシダーゼの三次構造(ビタミンB研究委員会第431回研究協議会) |
32. |
2013/01 |
ピリドキシン4-オキシダーゼの活性中心残基とその変異(日本農芸化学会中四国支部第35回講演会(例会)) |
33. |
2013/01 |
Crystal structure of pyridoxine 4-oxidase from Mesorhizobium loti(日本農芸化学会中四国支部第35回講演会(例会)) |
34. |
2013/01 |
トマト新品種作出に有用な分子マーカーの探索(日本農芸化学会中四国支部第35回講演会(例会)) |
35. |
2012/12 |
人材育成事業のフォローアップの在り方~同窓会組織の取り組みを事例として~(産学連携学会関西・中四国支部第4回研究・事例発表会) |
36. |
2012/08 |
Characteristics of yuzu seed oil and its application to aromatherapy(The 1st International Congress of Aromatherapy) |
37. |
2012/08 |
Inhibitory effects of German chamomile (whole plant) extract on tyrosinase activity(The 1st International Congress of Aromatherapy) |
38. |
2011/01 |
かりかりよさこい桃の食品科学的特性について(日本農芸化学会中四国支部第29回講演会・日本ビタミン学会中国・四国地区第1回講演会合同講演会) |
39. |
2010/12 |
Crystal structure of SDR-type pyridoxal 4-dehydrogenase from Mesorhizobium loti(第33回日本分子生物学会年会第83回日本生化学会大会合同大会) |
40. |
2010/12 |
ビタミンB6分解酵素4-pyridoxolactonaseのX線結晶構造解析(第33回日本分子生物学会年会・第83回日本生化学会大会合同大会) |
41. |
2010/10 |
ユズ精油中のフラノクマリン類のGC-MSによる分析(第54回香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会) |
42. |
2010/01 |
ヒト尿中ビタミンB6分別定量法(本農芸化学会中四国支部第26回講演会) |
43. |
2010/01 |
膜酵素4-ピリドキシン酸デヒドロゲナーゼのCoQ結合部位(日本農芸化学会中四国支部第26回講演会) |
44. |
2010/01 |
Engineering Mesorhizobium loti pyridoxamine-pyruvate aminotransferase for production of pyridoxamine 5'-phosphate(日本農芸化学会中四国支部第26回講演会) |
45. |
2009/10 |
高圧塩酸処理を行わない酵素-HPLC法による食品中ビタミンB6分別定量(2009年度日本農芸化学会関西・中四国・西日本支部,日本栄養・食糧学会九州・沖縄支部および日本食品科学工学会西日本支部合同沖縄大会) |
46. |
2009/08 |
Topology structure and biochemical functions of 4-pyridoxic acid dehydrogenase in bacteria(21st IUBMB and 12th FAOBMB International Congress of Biochemistry and Molecular Biology) |
47. |
2009/05 |
PLP,PMP,PNP,PLGの酵素HPLC法による定量条件の改良II(日本ビタミン学会第61回大会) |
48. |
2009/05 |
MHPC dioxygenaseのX線結晶構造解析(第50回日本生化学会中国・四国支部例会) |
49. |
2009/03 |
ピリドキシン分解酵素4-ピリドキシン酸デヒドロゲナーゼの膜トポロジー(日本農芸化学会2009年度大会) |
50. |
2009/01 |
ビタミンB6分解酵素群の結晶化とX線結晶構造解析:MHPCジオキシゲナーゼ(日本農芸化学会中四国支部第23回講演会) |
51. |
2009/01 |
ビタミンB6分解経路調節タンパク質PyrRのDNA結合特性(日本農芸化学会中四国支部第23回講演会) |
52. |
2009/01 |
NAD+依存性ジスムターゼの反応機構I(日本農芸化学会中四国支部第23回講演会) |
53. |
2008/12 |
ピリドキサミン-ピルビン酸アミノトランスフェラーゼとピリドキサールの反応の解析(第81回日本生化学会大会・第31回日本分子生物学会年会合同大会) |
54. |
2008/06 |
ビタミンB6分解酵素AAMSアミドヒドロラーゼのクローニングと性質(日本ビタミン学会第60回大会) |
55. |
2008/05 |
ビタミンB6分解経路調節遺伝子の同定(第49回日本生化学会中国・四国支部例会) |
56. |
2008/05 |
変異型ピリドキサミン-ピルビン酸アミノトランスフェラーゼの性質および立体構造解析(日本生物物理学会第1回中国四国支部大会) |
57. |
2008/03 |
ビタミンB6分解酵素HMPDCデカルボキシラーゼの反応性について(日本農芸化学会2008年度大会) |
58. |
2007/12 |
ピリドキサールの制菌作用(第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会合同大会) |
59. |
2007/12 |
ピリドキサミン-ピルビン酸アミノトランスフェラーゼGlu68変異酵素の解析(第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会合同大会) |
60. |
2007/11 |
ビタミンB6分解系酵素5-formyl-3-hydroxy-2-methylpyridine-4-carboxylic acidデヒドロゲナーゼ(ジスムターゼ)の構造と機能(2007年度酵素・補酵素研究会) |
61. |
2007/05 |
根粒菌由来ビタミンB6代謝酵素FHMPCデヒドロゲナーゼ(日本ビタミン学会第59回大会) |
62. |
2007/05 |
ピリドキサミン-ピルビン酸アミノトランスフェラーゼのX線結晶構造解析(日本ビタミン学会第59回大会) |
63. |
2007/05 |
Molecular cloning, overexpression, and characterization of α–(N-acetylaminomethylene)-succinic acid hydrolase(第48回日本生化学会中国・四国支部例会) |
64. |
2007/05 |
Mesorhizobium loti由来ビタミンB6代謝酵素FHMPCデヒドロゲナーゼの構造と機能(第48回日本生化学会中国・四国支部例会) |
65. |
2007/05 |
根粒菌由来ピリドキサミン-ピルビン酸アミノトランスフェラーゼの立体構造解析(第48回日本生化学会中国・四国支部例会) |
66. |
2007/01 |
ビタミンB6代謝酵素HMPDCデカルボキラーゼ遺伝子の同定と組換え酵素の構造・性質(日本農芸化学会中四国支部創立5周年記念第17回講演会(例会)) |
67. |
2006/09 |
ビタミンB6代謝酵素FHMPCデヒドロゲナーゼの構造と生化学的性質の解明(日本農芸化学会中四国支部創立5周年記念第16回講演会(支部大会)) |
68. |
2006/06 |
Active site structure of pyridoxamine-pyruvate aminotransferase(20th IUBMB International Congress of Biochemistry and Molecular Biology and 11th FAOBMB Congress) |
69. |
2006/05 |
食品中のビタミンB6分別定量のための酵素-HPLC法の開発(II)(日本ビタミン学会第58回大会) |
70. |
2006/05 |
補基質要求性の異なる2種の根粒菌由来ダイマー型ピリドキサール 4-デヒドロゲナーゼ(第47回日本生化学会中国・四国支部例会) |
71. |
2006/03 |
組換え大腸菌を利用した4-ピリドキソラクトンの生産(日本農芸化学会2006年度大会) |
72. |
2006/03 |
ピリドキサミン-ピルビン酸アミノトランスフェラーゼの活性中心(日本農芸化学会2006年度大会) |
73. |
2005/11 |
Synthesis of 4-pyridoxolactone from pyridoxal with Escherichia coli cells expressing heterologous genes(Regional Symposium on Chemical Engineering) |
74. |
2005/11 |
Genes encoding enzymes involved in degradation for vitamin B6(International Interdisciplinary Conference on Vitamins, Coenzymes, and Biofactors) |
75. |
2005/11 |
Two types of pyridoxal 4-dehydrogenase in Mesorhizobium loti(International Interdisciplinary Conference on Vitamins, Coenzymes, and Biofactors) |
76. |
2005/11 |
A sequence and homology of pyridoxamine-pyruvate aminotransferase(International Interdisciplinary Conference on Vitamins, Coenzymes, and Biofactors) |
77. |
2005/10 |
Molecular cloning, expression, and characterization of 2-methyl-3-hydroxypyridine-5-carboxylic acid oxygenase from Mesorhizobium loti(第78回日本生化学会大会) |
78. |
2005/09 |
根粒菌Mesorhizobium loti由来ピリドキサール 4-デヒドロゲナーゼの生理機能(日本農芸化学会関西・中四国・西日本支部合同大会) |
79. |
2005/05 |
ピリドキサミン-ピルビン酸アミノトランスフェラーゼの活性中心(ビタミンB研究委員会第400回研究協議会) |
80. |
2005/05 |
根粒菌由来ピリドキサール 4-デヒドロゲナーゼ(日本ビタミン学会第57回大会) |
81. |
2005/05 |
根粒菌由来ピリドキサミン-ピルビン酸アミノトランスフェラーゼ(日本ビタミン学会第57回大会) |
82. |
2005/03 |
Agrobacterium tumefaciens由来4量体型ピリドキサール 4-デヒドロゲナーゼ(日本農芸化学会2005年度大会) |
83. |
2005/03 |
Mesorhizobium loti由来ピリドキサミン-ピルビン酸アミノトランスフェラーゼ(日本農芸化学会2005年度大会) |
84. |
2005/02 |
根粒菌の4-ピリドキソラクトナーゼ(ビタミンB研究委員会第399回研究協議会) |
85. |
2005/01 |
根粒菌Mesorhizobium loti由来のダイマー型ピリドキサール 4-デヒドロゲナーゼ(日本農芸化学会中四国支部第11回講演会(例会)) |
86. |
2005/01 |
根粒菌Mesorhizobium loti由来の4-ピリドキソラクトナーゼ(日本農芸化学会中四国支部第11回講演会(例会)) |
87. |
2004/11 |
根粒菌のピリドキサミン-ピルビン酸アミノトランスフェラーゼ(ビタミンB研究委員会第398回研究協議会) |
88. |
2004/05 |
ピリドキサール 4-デヒドロゲナーゼはD-threo-アルドース 1-デヒドロゲナーゼ活性を示す(日本ビタミン学会第56回大会) |
89. |
2004/03 |
Microbacterium luteolum由来ピリドキシン代謝系膜酵素:4-ピリドキシン酸デヒドロゲナーゼ(日本農芸化学会2004年度大会) |
90. |
2004/03 |
根粒菌Mesorhizobium lotiはビタミンB6合成培地で増殖できる(日本農芸化学会2004年度大会) |
91. |
2004/02 |
低温ストレス下補酵素前駆体とシャペロニンの共存による活性FAD酵素の大量発現(ビタミンB研究委員会第395回研究協議会) |
92. |
2004/01 |
分裂酵母由来ピリドキサールレダクターゼの大量発現系の構築と酵素精製条件の改良(日本農芸化学会中四国支部第8回講演会(例会)) |
93. |
2004/01 |
ピリドキサール 4-デヒドロゲナーゼ活性を示す根粒菌由来D-threo-アルドース 1-デヒドロゲナーゼのクローン化と酵素の精製及び諸性質(日本農芸化学会中四国支部第8回講演会(例会)) |
94. |
2003/10 |
Molecular cloning and characterization of pyridoxine 4-oxidase from Mesorhizobium loti(第76回日本生化学会大会) |
95. |
2003/09 |
ピリドキシン資化菌Microbacterium luteolum由来 4-Pyridoxolactonase(日本農芸化学会西日本支部・中四国支部・日本栄養食糧学会西日本支部・日本食品科学工学会西日本支部合同大会) |
96. |
2003/09 |
ビタミンB6代謝酵素 Pyridoxal 4-dehydrogenaseの構造及び結晶化(日本農芸化学会西日本支部・中四国支部・日本栄養食糧学会西日本支部・日本食品科学工学会西日本支部合同大会) |
97. |
2003/09 |
根粒菌Mesorhizobium lotiのピリドキシンオキシダーゼ破壊株の調製(日本農芸化学会西日本支部・中四国支部・日本栄養食糧学会西日本支部・日本食品科学工学会西日本支部合同大会) |
98. |
2003/03 |
ビタミンB6代謝酵素ピリドキサールデヒドロゲナーゼ 可溶性活性酵素の大量発現系の構築と精製および性質(日本農芸化学会2003年度大会) |
99. |
2003/01 |
ビタミンB6代謝酵素ピリドキシンオキシダーゼの大量発現系の構築と精製法の改良(日本農芸化学会中四国支部第5回講演会) |
10件表示
|
全件表示(99件)
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. |
2022~2023
|
県産農作物に潜在する機能性評価 国内共同研究 |
2. |
2022
|
産学協働教育の実践を通じた商品開発と地域資源の創出 国内共同研究 |
3. |
2022~2024
|
オルニチンの抗鼻炎作用に関する研究 基盤研究(C) |
4. |
2022
|
産学協働教育の実践を通じた商品開発と地域資源の創出 その他の補助金・助成金 |
5. |
2021~2022
|
ユズ葉の機能性評価 国内共同研究 |
6. |
2020
|
令和2年度地域を学んでのこさずたべよう事業 競争的資金等の外部資金による研究 |
7. |
2020~2021
|
抗糖化活性を有する岡山県産食材および植物のスクリーニング その他の補助金・助成金 |
8. |
2020~2021
|
高梁紅茶と協働した本学ブランド商品の開発 その他の補助金・助成金 |
9. |
2020~2021
|
ジャバラエキスの皮膚細胞への影響 国内共同研究 |
10. |
2019~2020
|
大学ブランド商品の開発に関する研究 国内共同研究 |
11. |
2019~2021
|
未利用資源ユズ種子の香粧品としての機能性解明 基盤研究(C) |
12. |
2019
|
ユズの機能性評価 国内共同研究 |
13. |
2019
|
ライスシロップおよび麹パウダー新規製法の開発 企業からの受託研究 |
14. |
2019
|
本学ブランド商品の開発~高梁紅茶~ その他の補助金・助成金 |
15. |
2018
|
国産七面鳥肉(しまんとターキー)の分析 企業からの受託研究 |
16. |
2017~2019
|
ユズ成分の機能性を利用した健康領域新産業創出 競争的資金等の外部資金による研究 |
17. |
2017
|
高知県産ワインTOSAの品質評価 その他の補助金・助成金 |
18. |
2016~2017
|
ミニトマト "スウィーティア" の純系作出及び自社農産物加工品の評価 国内共同研究 |
19. |
2016~2017
|
ユズの機能性評価 国内共同研究 |
20. |
2015
|
ユズ種子の機能性評価 国内共同研究 |
21. |
2015
|
土佐山産有機生姜の食品科学的特性 国内共同研究 |
22. |
2014~2015
|
アロマテラピーへの活用を目指したユズ種子オイルの機能性評価 若手研究(B) |
23. |
2014~2015
|
ミニトマト "スウィーティア" の純系作出 国内共同研究 |
24. |
2014
|
地方部の食品工場における食物アレルゲンに配慮した生産工程最適化モデルに関する研究 国内共同研究 |
25. |
2010
|
機能改変型酵素を用いた有用希少ビタミンB6(PMP)の生産とその機能解明 その他の補助金・助成金 |
26. |
2009
|
有用ビタミン生産を目指したアミノ基転移酵素の機能改変 その他の補助金・助成金 |
27. |
2008
|
ピリドキサミン-ピルビン酸アミノトランスフェラーゼの構造と機能 その他の補助金・助成金 |
28. |
2007~2008
|
ピリドキサミン-ピルビン酸アミノトランスフェラーゼの立体構造解析と機能改変 特別研究員奨励費 |
10件表示
|
全件表示(28件)
|
|
■ 講師・講演
1. |
2021/09/18 |
高知大学土佐フードビジネスクリエーター人材創出事業Ⅲ 「食品衛生学」 |
2. |
2021/08 |
岡山県立大学「吉備の杜」創造戦略プロジェクト:フードビジネス学 「地域食品の高付加価値化を目指した取り組み」 |
3. |
2021/07/27 |
岡山県食品新技術応用研究会第336回研究会 「地域食材の価値を科学的に明らかにする」 |
4. |
2021/07/16 |
おかやまバイオアクティブ研究会第58回シンポジウム 「清心とバイオアクティブ~本学の研究紹介と産学連携~」 |
5. |
2020/09/18 |
高知大学土佐フードビジネスクリエーター人材創出事業Ⅲ 「食品衛生学」 |
6. |
2019/11/05 |
高知大学土佐フードビジネスクリエーター人材創出事業Ⅲ 「食品衛生学」 |
7. |
2019/09/04 |
おかやまバイオアクティブ研究会第11回研究室訪問 「地域農水産物の有する特性や機能性の解明」 |
8. |
2019/02/26 |
吉備創生カレッジ 「食品と栄養のミクロな科学:食品の美味しさ(味)の見える化」 |
9. |
2018/08/31 |
高知大学土佐フードビジネスクリエーター人材創出事業Ⅲ 「食品微生物学」 |
10. |
2017/06/24 |
日本食品保蔵科学会第66回大会(高知大会)市民公開セミナー 「人と知のネットワークで高知の食を変える」 |
11. |
2017/05/15 |
あつまれ食Pro.!「食Pro.アワード2017」 「高知大学土佐フードビジネスクリエーター人材創出事業」 |
12. |
2016/06/15 |
高知西高等学校グローバル探求I 「高知大学土佐FBC課題研究の取り組み~地域食品産業の振興を目指して~」 |
13. |
2016/05/30 |
Waters地域産業活性化支援フォーラム[高知]~食品・農産物の最新分離機器活用事例~ 「高知大学土佐FBC課題研究の取り組み」 |
14. |
2015/10/29 |
第4回ものづくり総合技術展出展者プレゼンテーション 「高知大学土佐フードビジネスクリエーター人材創出事業」 |
15. |
2008/08/26 |
第12回高知大学部局間合同研究発表会 高知大学顕彰制度による大学院生研究奨励賞 受賞者講演 「ピリドキサミン-ピルビン酸アミノトランスフェラーゼの構造と機能」 |
10件表示
|
全件表示(15件)
|
|
■ 受賞学術賞
1. |
2017/06 |
一般社団法人日本食品保蔵科学会平成29年度学会賞 ふるさと産業貢献賞 (国立大学法人高知大学土佐フードビジネスクリエーター人材創出事業) |
2. |
2015/06 |
産学連携学会 2015年度業績賞 (高知大学土佐フードビジネスクリエーター人材創出事業) |
3. |
2014/03 |
イノベーションネットアワード2014 文部科学大臣賞 (国立大学法人高知大学土佐フードビジネスクリエーター人材創出事業) |
4. |
2008/01 |
平成19年度高知大学研究顕彰 大学院生研究奨励賞 (ピリドキサミン-ピルビン酸アミノトランスフェラーゼの構造と機能) |
|
■ 取得特許
1. |
2017/04/21 |
味付けところてん及びその製造方法(6129399) |
2. |
2009/12/17 |
ピリドキサミン-ピルビン酸アミノトランスフェラーゼの変異酵素(特開2009-291158) |
|
■ 社会における活動
|
■ 所属学会
1. |
|
日本海洋深層水利用学会 |
2. |
|
日本アミノ酸学会 |
3. |
2021/08~2021/10 |
∟ 日本アミノ酸学会第15回学術大会(JSAAS2021) 実行委員 |
4. |
|
日本食品保蔵科学会 |
5. |
2016/10~2017/06 |
∟ 第66回大会(高知大会)実行委員会委員 |
6. |
|
日本食品科学工学会 |
7. |
|
日本ビタミン学会 |
8. |
|
日本農芸化学会 |
9. |
2017/04~2019/03 |
∟ 中四国支部会 参与 |
|
■ 委員会・協会等
1. |
2020/04~ |
岡山県食品新技術応用研究会 幹事 |
2. |
2019/04~ |
おかやまバイオアクティブ研究会 会員 |
3. |
2018/04~ |
岡山県食品新技術応用研究会 協力会員 |
|
■ メールアドレス
|
■ 研究内容紹介(学生の方へ)
食品には、健康の維持・増進をもたらすさまざまな有用成分が含まれています。主に岡山県などで得られる地域農水産物やこれまで捨てられていた素材をターゲットとし、成分分析や機能性評価を行っています。新たな価値を有する食品や香粧品の創製に繋げることができるよう日々研究に励んでいます。
食品にはまだ知られていない価値や機能性があります。ぜひ一緒に探してみませんか?
|
|
■ 研究内容紹介(地域社会の方へ)
地域の農水産物の差別化や機能性の解明を目指して、成分分析や機能性評価を行っています。これまで地域の食品・素材メーカー様との共同研究および技術指導等の実績を有しています。
本年度から産学連携センター長を兼務しております。本学には、地域のニーズに応えるべく、多様な研究者が在籍しております。技術相談など、ぜひお気軽にご相談ください。
|
|