■ 教員からのメッセージ
ふだんあまり疑問に思うことは無いけれど,たまに「どうして自分は女なんだろうか」とか「家族っていったい何なんだろう」とか悩んでしまうことはありませんか?日ごろ見過ごしている事象を客観的に見つめなおし,捉えなおし,新たな地平を発見する。これが家族研究やジェンダー研究の面白さです。 |
|
■ 現在の専門分野
家政学, 社会学 (キーワード:家族社会学・家族関係学)
|
|
■ 学歴
|
■ 主要学科目
|
■ 著書・論文歴
|
■ 学会発表
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. |
2012/04~2015/03
|
「地域特性からみる婚姻・出産行動の変容とその要因」 基盤研究(C) |
2. |
2012/04
|
出版助成 機関内共同研究 |
3. |
2011/04~2015/03
|
「教育期から労働期への移行段階における若年女性の自立と家族資本」 基盤研究(C) |
4. |
2007/04
|
国内研修 機関内共同研究 |
|
■ 講師・講演
1. |
2918/01 |
いまどきの子ども事情 |
2. |
2015/12 |
「性犯罪被害者の心理とその支援」 |
3. |
2015/11 |
「「わたし」の生き方」 |
4. |
2015/11 |
「現代社会を生きる子どもたち」 |
5. |
2015/09 |
「子育てキャラバン隊 in 瀬戸内」特別講演「地域で子育て」 |
6. |
2015/09 |
「地域で子育て」 |
7. |
2015/07 |
「性犯罪被害者への支援」 |
8. |
2015/06 |
「ありのままのあなたが好き―子どもをのびのび育てよう」 |
9. |
2015/01 |
「今の子どもの生きづらさって?」 |
10. |
2015 |
「『ふつう』という理想―ありのままの私でいること」 |
11. |
2014/11 |
「犯罪被害者支援フォーラム」in井原「対談:性犯罪被害の実態と犯罪被害への理解」 |
12. |
2014/08 |
「楽しく学ぶ―ジェンダーって何だろう」 |
13. |
2014/07 |
「性別ってそんなに大切?-オトメンな男子ガサツな女子」 |
14. |
2014/05 |
「青少年期における良好な家族関係」 |
15. |
2014/01 |
「'違い' を楽しむ:私の生き方 あなたの理想」 |
16. |
2013/12 |
「いま動きだした性犯罪被害者支援」 |
17. |
2013/11 |
「さんかく岡山」市民共同事業「暮らしの中の数字のなぞ:夢と希望に向けてのつぼ」 |
18. |
2013/08 |
「"重要な他者" としての教師」 |
19. |
2013/04 |
吉備創生カレッジ |
20. |
2013/02 |
「子どもたちのエンパワーメントを高めるために」 |
5件表示
|
全件表示(20件)
|
|
■ 所属学会
1. |
|
家族社会学会 |
2. |
|
国際家政学会 |
3. |
|
第35回日本カトリック教育学会 |
4. |
|
日本家政学会 |
5. |
|
日本家政学会家族関係学部会 |
6. |
2014~2018 |
∟ 役員 |
7. |
|
日本家政学会中国四国支部 |
8. |
2015~2017 |
∟ 評議員 |
9. |
|
日本社会学会 |
5件表示
|
全件表示(9件)
|
|
■ 社会における活動
|
■ 委員会・協会等
1. |
2016~ |
岡山県男女共同参画審議会 副会長 |
2. |
2014~2017 |
男女共同参画社会推進センター運営委員会 委員長 |
3. |
2012~ |
男女共同参画社会推進センター 運営委員 |
4. |
2012~ |
被害者サポートセンターおかやま 直接支援員 |
5. |
2011/04 |
男女共同参画に関する市民意識・実態調査アドバイザー |
6. |
2009~ |
岡山市基本政策審議会 委員 |
5件表示
|
全件表示(6件)
|
|
■ 担当経験のある科目
1. |
家族システム論(奈良女子大学) |
2. |
家族関係論(山陽学園大学) |
|
■ メールアドレス
|