photo
    (最終更新日:2022-03-26 17:28:57)
  モトヤス キョウコ   MOTOYASU Kyoko
  本保 恭子
   所属   ノートルダム清心女子大学  人間生活学部 児童学科
   ノートルダム清心女子大学大学院  人間生活学研究科 人間発達学専攻 修士課程
   ノートルダム清心女子大学  インクルーシブ教育研究センター
   職種   教授
■ 教員からのメッセージ
これからの社会には、豊かな創造性と洞察力を身につけた主体的に行動できる人間がいっそう求められています。21世紀の社会を担うあなた方を、そのような大人の女性に導けるよう、わたくしも頑張ります。一緒に前進いたしましょう。
■ 学歴
1. 1974/04~1978/03 ノ-トルダム清心女子大学 家政学部 児童学科 卒業 家政学士
2. 長崎純心大学 人間文化研究科 福祉文化専攻 博士後期課程単位取得満期退学
■ 主要学科目
小児の健全育成
■ 著書・論文歴
1. 2019/04 著書  『幼児体育(初級編)6版』  49-62 頁)を分担執筆している.頁 (共著) 
2. 2018/03 論文  特別支援学校の給食時における障害児の偏食指導  12(2),64-71頁 (共著) 
3. 2017/03 論文  「保育士課程 保育・幼児教育英語 開講」 『諸課程年報』14号 51頁 (共著) 
4. 2017/02 論文  「障害児の食事に関する問題行動とその対応―偏食指導を通して―」  24-33頁 (共著) 
5. 2017/01 論文  「第15章 障害児の運動指導」 『幼児体育 理論編』 165-171頁 (共著) 
6. 2016/12 論文  「障害児をもつ親の育児感」 『児童臨床研究所年報 第29集』 14-21頁 (共著) 
7. 2016/04 著書  「母子保健サービスの課題」 『知識を生かし実力をつける子ども家庭福祉 第3版』 83-85頁 (共著) 
8. 2016/04 著書  「放課後児童クラブとは何だろう」 『知識を生かし実力をつける子ども家庭福祉 第3版』 105-107頁 (共著) 
9. 2016/04 論文  「母子保健サービスの課題」『知識を生かし実力をつける子ども家庭福祉 第3版』  83-85頁 (共著) 
10. 2015/12 論文  「よりよい障害理解教育に向けて-事例を設定した模擬授業の試み―」 『児童臨床研究所年報 第28集』 35-41頁 (共著) 
全件表示(39件)
■ 所属学会
1. ノートルダム育英財団
2. ∟ 評議員
3. 子ども家庭福祉学会
4. 小児保健学会
5. 特殊教育学会
6. 独立行政法人国立病院機構南岡山医療センター
7. ∟ 受託研究審査(外部)委員
8. ∟ 倫理(外部)委員
9. 福祉文化学会
10. 幼児体育学会
全件表示(11件)