■ 教員からのメッセージ
子どもの描画に関する研究は、始まって130年ほどの新しい学問であると言えます。世紀の大発見をするのはあなたかもね。
|
|
■ 学歴
|
■ 著書・論文歴
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. |
2018/04~2022/03
|
「美術作品が導く見立てのイメージ媒介に立脚した幼児の描画発達への臨床的アプローチ」 基盤研究(C)(課題番号18K02557) |
2. |
2015/04~2018/03
|
「シュルレアリスムの視点から「イメージの借用」を展開する幼児の描画発達の実践的検証」 基盤研究(C)(課題番号15K04465) |
3. |
2014/04~2015/03
|
「塗り絵と子どもの絵画表現の発達的変容」 (研究成果公開促進費), 学術図書(課題番号205196) |
4. |
2012/04~2015/03
|
「絵画表現に躓きを見せ始める子どもの描画発達を促進する教育実践学研究」 若手研究(B)(課題番号24730752) |
5. |
2011/04~2012/03
|
学内助成「授業改善と資格・就職対策のための問題データベース構築とその活用」(分担) 機関内共同研究 |
6. |
2010/09~2011/11
|
平成22年度「発達科学研究教育奨励賞」学術研究の部「絵画表現に消極的な子どもの描画発達を促進する新しい援助方法の構築」 競争的資金等の外部資金による研究 |
7. |
2008/04~2009/03
|
平成20年度学術研究振興資金 若手研究者奨励金「幼稚園教諭と保育者養成大学教員のタイアップによる子どもの造形活動の活性化を目指す保育実践研究」 競争的資金等の外部資金による研究 |
|
■ 展覧会・演奏会・競技会等
1. |
2019/04 |
第67回光陽展油彩部門入選 F100号《水先案内人》(東京都美術館) |
2. |
2018/04 |
第66回光陽展油彩部門入選F100号《インディアンサマー》(東京都美術館) |
3. |
2015/04 |
第63回光陽展油彩部門入選F100号《夜間飛行》(東京都美術館) |
4. |
2014/04 |
第62回光陽展油彩部門入選F100号《アヴァロンの鱗》(東京都美術館) |
5. |
2013/04 |
第61回光陽展油彩部門入選F100号《衛生兵》(東京都美術館) |
6. |
2012/05 |
第60回記念光陽展油彩部門入選F100号《space cowboys2》同作品雑誌掲載『美術の窓』第31巻第6号,203頁.(東京都美術館) |
7. |
2011/02 |
第59回光陽展油彩部門入選F100号《space cowboys》(上野の森美術館) |
8. |
2010/02 |
第58回光陽展油彩部門奨励賞受賞F50号《犬に関するオマージュ シリーズⅡ》(上野の森美術館) |
9. |
2009/05 |
第57回光陽展油彩部門入選F100号《青空に雪が降る》(東京都美術館) |
10. |
2008/05 |
第56回光陽展油彩部門入選F100号《真昼の月》(東京都美術館) |
11. |
2007/05 |
第55回光陽展油彩部門入選F100号《城見町における自画像》(東京都美術館) |
12. |
2006/05 |
第54回光陽展油彩部門入選F100号《平日の遊園地》(東京都美術館) |
13. |
2003/05 |
第51回光陽展油彩部門入選F50号《静物Ⅰ》(東京都美術館) |
14. |
2002/05 |
第50回光陽展油彩部門入選F50号《静物》(東京都美術館) |
15. |
2001/05 |
第49回光陽展油彩部門入選F30号《静物A》(東京都美術館) |
16. |
2000/05 |
第48回光陽展油彩部門入選F30号《ヴェネチア回想》(東京都美術館) |
17. |
1999/12 |
第12回丹波の森ウッドクラフト公募展 木製遊具 H21㎝×W21㎝×D23㎝ 《木で描こう》(兵庫県立丹波年輪の里) |
10件表示
|
全件表示(17件)
|
|
■ 受賞学術賞
1. |
2010/08 |
発達科学研究教育センター 発達科学研究教育奨励賞受賞 |
2. |
2010/02 |
第58回光陽展 油彩部門 奨励賞受賞 (油彩F50号《 犬に関するオマージュ シリーズⅡ 》) |
|
■ 所属学会
1. |
|
大学美術教育学会 |
2. |
|
日本家庭教育学会 |
3. |
|
日本乳幼児教育学会 |
4. |
|
日本美術教育学会 |
5. |
|
日本保育学会 |
6. |
|
美術科教育学会 |
|