(最終更新日:2022-03-26 17:21:20)
  ノザワ マキ   NOZAWA Maki
  野澤 真樹
   所属   ノートルダム清心女子大学  文学部 日本語日本文学科
   職種   講師
■ 教員からのメッセージ
古典作品に描かれた世界では生活のかたちも常識も現代とは異なります。それを学ぶことは、現代の「普通」を疑い、相対化することにつながると思っています。私の専門である江戸時代の作品に限らず、みなさんの好きな分野を見つけるお手伝いができれば幸いです。
■ 学歴
1. 2006/04~2011/03 京都大学 文学部 東洋文化学系国語学国文学専修 卒業 学士(文学)
2. 2011/04~2013/03 京都大学 文学研究科 文献文化学専攻国語学国文学専修 修士課程修了 修士(文学)
3. 2013/04~2017/03 京都大学 文学研究科 文献文化学専攻国語学国文学専修 博士課程修了 博士(文学)
■ 職歴
1. 神戸市立工業高等専門学校 非常勤講師
2. 大谷大学文学部 任期制助教
3. 京都精華大学 非常勤講師
4. 京都学園大学 非常勤講師
5. 2018/04 ノートルダム清心女子大学 講師
■ 著書・論文歴
1. 2019/03 論文  「慶長五年十二月二十日和漢聯句訳注(下)」 『京都大学国文学論叢』第39号  (共著) 
2. 2018/09 論文  「寛政期「河太郞物」の原点―『諸道聴耳世間狙』に描かれた河太郞―」 『日本文学研究ジャーナル』第7号  (単著) 
3. 2017/12 論文  「「はなし」としての『諸道聴耳世間狙』」 『国語国文』第86巻12号  (単著) 
4. 2017/05 論文  「『加古川本艸綱目』と『諸道聴耳世間狙』―モデル小説の方法―」 『国語国文』第86巻5号(大谷雅夫教授退職記念特輯・第二)  (単著) 
5. 2017/03 論文  「『加古川本艸綱目』のモデルに関する覚書」―附・「のら」について」 『京都大学国文学論叢』第37号  (単著) 
6. 2017/03 論文  「慶長五年十二月二十日和漢聯句訳注(上)」 『京都大学国文学論叢』第37号  (共著) 
7. 2016/11 論文  「『世間妾形気』最終話と伏見」 『国語国文』第85巻11号  (単著) 
8. 2016/04 論文  「『世間妾形気』遊女藤野の貞女像―「女ゴらしき人の意味するもの―」 『読本研究新集』第8集  (単著) 
9. 2016 著書  『上田秋成研究事典』   (共著) 
10. 2014/10 論文  「『世間妾形気』の方法―二の三「若後家の寺参りはてつきり仕立物やの宿替」の場合―」 『国語国文』第83巻10号  (単著) 
■ 所属学会
1. 京都大学国文学会
2. 日本近世文学会
■ 委員会・協会等
1. 2018/04 佛教大学四条センター 講師