明治国際医療大学 教員情報
TOPページ
(最終更新日:2023-06-05 15:52:15)
オクダ ショウサク
奥田 正作
所属
保健医療学部 柔道整復学科
職種
講師
■
学歴
1.
~2011/03
明治東洋医学院専門学校 柔道整復学科 卒業
2.
~2007/03
神戸大学大学院 医療系研究科 保健学専攻 修士課程修了 修士(保健学)
3.
~2002/03
藍野医療福祉専門学校 理学療法学科 卒業
4.
1996/04~1999/03
同志社大学 経済学部 卒業
■
学会発表
1.
2022/06
座位・臥位による開口抵抗運動時の舌骨上筋群、胸鎖乳突筋の筋活動量の比較(言語聴覚学会)
2.
2021/12
内部装着型装具の使用が困難であった下垂足に対して、ターボメドを用いることで歩行が可能となった一症例(日本支援工学理学療法学術大会)
3.
2021/11
COVID-19感染後慢性心不全増悪により自宅復帰に長期間を要した一症例(大阪府北支部新人症例発表会)
4.
2021/11
病棟閉鎖後,非効率な歩行となった脳卒中片麻痺患者の歩容改善に難渋した一症例(大阪府北支部新人症例発表会)
5.
2021/07
右下腿切断に対して下腿義足を作成し包括的アプローチにより自宅復帰した一症例(大阪府理学療法学術大会)
6.
2021/07
重度片麻痺とプッシャー現象を認め注意障害により端座位の安定性向上に難渋した一症例(大阪府理学療法学術大会)
7.
2021/07
脳卒中片麻痺患者のボツリヌス療法と装具療法の併用により歩行能力が改善した一症例(大阪府理学療法学術大会)
8.
2021/02
高位脛骨骨切り術後生じた下垂足に対してターボメドを用いることでシャドーボクシングが可能となった一症例(近畿理学療法学術大会)
9.
2020/07
脛骨近位部骨折を呈し, 長期ギブス固定が続いた一症例(大阪府理学療法学術大会)
10.
2019/09
脳卒中後片麻痺を呈した症例に対してノルディックウォークの使用により即時的に歩容改善を認めた一症例(日本神経理学療法学術大会)
11.
2019/07
三果骨折後の歩行時痛に対し超音波画像診断装置を用いた介入が有用であった一症例(大阪府理学療法学術大会)
12.
2018/10
ハンソンピン術後、 骨頭壊死により変形性股関節症を呈し、 THAを施行された症例 ~骨盤傾斜角度に着目して~(大阪府北支部新人症例発表会)
13.
2018/10
左大腿骨転子部骨折を呈しOMネイル施行後telescopingが進行した一症例(大阪府北支部新人症例発表会)
14.
2014/01
食事場面における職種間共通認識の形成とケーススタディへの移行~リハビリテーション部内の連携強化の取り組みから~(回復期リハビリテーション病棟協会)
5件表示
全件表示(14件)
■
学会活動
1.
2022/04~
日本柔道整復整骨医学会
2.
2022/04~
臨床再生医療研究会
3.
2018/04~
日本支援工学理学療法学会
4.
2018/04~
日本神経理学療法学会
5.
2008/04~
日本理学療法士協会
■
担当授業科目(公開)
1.
2023
リハビリテーション医学
2.
2023
物理療法演習
3.
2023
解剖学実習
4.
2023
解剖学実習
5.
2023
解剖学実習
6.
2023
運動学
7.
2023
運動機能解剖学、運動機能解剖学実習
8.
2023
関節評価法ⅠⅡ
9.
2022
リハビリテーション医学
10.
2022
基礎柔道整復学Ⅱ
11.
2022
後療法技術学演習
12.
2022
柔道整復学Ⅳ
13.
2022
物理療法演習
14.
2022
解剖学実習
15.
2022
運動器外傷保存療法学総論
16.
2022
運動学
17.
2022
運動機能解剖学、運動機能解剖学実習
18.
2022
関節評価法ⅠⅡ
5件表示
全件表示(18件)
■
社会における活動
1.
2023/02~2023/02
余呉高原スキー場での救護
2.
2022/12~2022/12
京都亀岡ハーフマラソン
3.
2022/09~2022/09
兵庫県高校新人予選東播磨地区柔道大会
4.
2022/08~2022/08
京都丹波トライアスロン大会