(最終更新日:2023-05-02 10:08:39)
  サイトウ マサヒサ   SAITO MASAHISA
  齊藤 昌久
   所属   保健医療学部 柔道整復学科
   職種   教授
■ 学歴
1. 2001/03
(学位取得)
大阪医科大学 博士(医学)
2. ~1980/03 中京大学大学院 体育学研究科 体育方法学講座 修士課程修了
■ 著書・論文歴
1. 2023/01/06 論文  Effect of high-intensity interval walking on microvascular endothelial function among community-dwelling older people. Geriatrics & Gerontology International Geriatr Gerontol Int 23,pp.103-110 (共著) Link
2. 2022/10/14 論文  Effects of interval-walking training on blood pressure in community-dwelling Japanese older adults. The Journal of Sports Medicine and Physical Fitness 63(3),pp.492-502 (共著) Link
3. 2019/10 論文  Effects of strengthening the hip flexor muscles on walking ability and the locomotive syndrome rank test: An intervention study Journal of Orthopaedic Scinece  (共著) Link
4. 2015/12 論文  Measurements of ionic concentrations along with endocochlear potential in wild-type and claudin 14 knockout mice Auris Nasus Laynx 45(3),421-426頁 (共著) 
5. 2015/09 論文  神経系研究のモデルシステムとしてのゼブラフィッシュ 大阪医科大学雑誌 74(1・2.),1-6頁 (共著) 
全件表示(101件)
■ 学会発表
1. 2019/07 医学部生の入試成績および入学後の生活習慣と各学年の学業成績の関係について(第51回日本医学教育学会大会)
2. 2017/10 股関節鏡視下手術後の大腿骨寛骨臼インピンジメント(FAI)患者の方向転換時の動作について(第44回日本股関節学会学術集会)
3. 2016/07 医学部医学科在学生における入試成績と2年次学業成績との関係(第48回日本医学教育学会大会)
4. 2015/03 Serum IL-6 and sweating rate responses to passive heating dependent on age(92nd Annual Meeting of The Physiological Society of Japan)
5. 2014/09 高齢者と若年成人の受動加温中の体温と発汗速度反応の特徴(第69回年日本体力医学会大会)
全件表示(31件)
■ 研究テーマ
1. 2021/04~2024/03  いつでも速歩トレーニングが体力・認知機能に及ぼす影響:クロスオーバー試験 基盤研究(C) (キーワード:速歩、インターバル、トレーニング、体力、認知機能、BDNF、IGF-1、PGC-1α)
2. 2020/06~2021/03  新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の感染拡大に伴い発令された「緊急事態宣言」は、地域高齢者の身体活動量を宣言発令前の量に比べてどれくらい減少させたか? 機関内共同研究 (キーワード:COVID-19 身体活動量)
3. 2019/06~2020/03  インターバル速歩中の骨格筋活動を筋音計による見える化基礎研究 機関内共同研究 (キーワード:インターバル速歩、筋音図)
■ 学会活動
1. 一般社団法人 日本体力医学会
2. 公益社団法人 日本リハビリテーション医学会
3. 日本運動疫学会
4. 日本バイオメカニクス学会
5. 日本運動生理学会
全件表示(10件)
■ 担当授業科目(公開)
1. 2022
スポーツ医学基礎
2. 2022
スポーツ医学応用
3. 2022
スポーツ心理学
4. 2022
スポーツ機能得論
5. 2022
鍼灸医学得論
■ 社会における活動
1. 2012/04~ 京都府グラウンド・ゴルフ協会 副理事長
2. 2010/04 京都府スキー連盟 評議員
3. 1999/07~2021/06 (公財)京都府体育協会(現:京都府スポーツ協会) 指導者委員会 委員
4. 2006/08~ NPO法人3スポーツを支援する会 理事(事務局長)
5. 2018/05~2020/08 京都府スポーツ推進審議会 委員
全件表示(8件)
■ 学内外の委員会活動
1. 2020/04/01~ 南丹市健幸まちづくり推進協議会 委員
2. 2018/04/01~2020/08/06 京都府スポーツ推進審議会 委員
3. 2013/04/01~2020/03/31 南丹市健康づくり推進協議会 委員
4. 2018/07/01~ 南丹市農業委員会 農地利用最適化推進委員
5. 第57回日本リハビリレーション医学会学術集会、一般演題 査読委員
全件表示(8件)
■ 課題と方策
1. 2022
課題:① いつでも速歩研究:インターバル速歩といつでも速体力・認知機能に及ぼす効果、② 教育研究:学生の入試成績・生活習慣と学業成績の関係。
目標:① 研究発表;論文2編(生活習慣と学業成績の関係と、インターバル・いつでも速歩研究)、② 論文指導1編。