プロフィール |
■ 現在の専門分野
地盤工学, 構造工学、地震工学 (キーワード:耐震設計、地盤と構造物、基礎構造、地盤の挙動、地震工学)
|
|
■ プロフィール
大学生当時は、オイルショックの影響で風力エネルギー発電に関する研究をし、その後建築 構造分野へ転向。東京都立大学での助手時代は、主に地盤と構造物の動的相互作用に関する研 究に従事していました。その後民間の建設会社の研究所に23年間勤め、原子力発電施設、免震 建物の振動試験、高層・免震評定にかかわる設計用入力地震動の作成など構造物や地盤の振動 解析などの研究・実務、東京スカイツリーなどの基礎構造の設計に携わってきました。 |
|
■ 研究室
地盤・耐震工学研究室:建築物の地震被害を少なくするために、建築物へ入力する地震動の大きさや建築物の揺れの大きさを把握するための研究を行っています。
|
|
■ 技術相談・講演・共同研究に応じられるテーマ
地盤の振動解析について
地盤と構造物の動的相互作用に関する研究
杭の鉛直支持力・水平抵抗に関する研究
|
|
■ 現在取り組んでいる研究内容
杭基礎の耐震設計に用いる水平地盤ばねとして、 (1)静的解析に用いる場合,杭の静的載荷試験の荷重~変位関係に基づき設定、 (2)動的解析に用いる場合,弾性論に基づいて自由地盤の非線形性を評価し設定している。しかし、応答変位法により杭応力評価を行う場合、どちらの地盤ばねを用いるべきか統一されていないのが現状であり、統一した地盤ばね評価に基づく杭基礎の耐震設計法の確立を目的とした研究を行っています。 また、2000年6月に施行された改正建築基準法では、検証法として限界耐力計算法が新たに導入され、一般の建築物の耐震解析に動的相互作用の効果が考慮されるようになりました。しかし課題も多く、それらを解決し精度をあげるためにも地震観測や実験から得られるデータを基に、その知見を反映した合理的な評価法に関わる研究を行っています。
|
|
業績 |
■ 著書・論文歴
1. |
2021/03 |
論文 |
SWS 試験の測定値が示す地盤工学上の意味† (共著) |
2. |
2020/03 |
論文 |
スウェーデン式サウンディング試験と土質力学試験との関連性 前橋工科大学研究紀要 (23) (共著) |
3. |
2019/11 |
著書 |
建築基礎構造設計指針 (共著) |
4. |
2019/03 |
論文 |
煉瓦寸法の変遷と組積技術の関連性に関する研究 群馬県内の煉瓦造建造物を対象として 前橋工科大学研究紀要 (21) (共著) |
5. |
2017/06 |
著書 |
建物に入力する地震動の入力損失効果について 前橋工科大学ブックレット1 人間の空間を創造する (共著) |
6. |
2016/03 |
論文 |
杭と地盤の非線形性を考慮した単杭の設計法に関する研究 前橋工科大学研究紀要 (18) (共著) |
7. |
2015/03 |
論文 |
地震時の地盤の非線形性を考慮した杭の水平抵抗に関する研究 前橋工科大学研究紀要 (17),7-12頁 (共著) |
8. |
2014/05 |
論文 |
特集 建築基礎構造の耐震診断・耐震改修 過去の地震において被災した建物への適用事例③-2次診断による耐震診断事例①・簡易法と詳細法-" 基礎工 42(5),48-50頁 (単著) |
9. |
2014/03 |
論文 |
地震時の地盤の非線形性を考慮した杭の水平抵抗解析に関する研究 構造工学論文集 Vol.60B,115-120頁 (共著) |
10. |
2013/06 |
著書 |
基礎構造の耐震診断指針(案) 一般財団法人 ベターリビング (共著) |
11. |
2012/03 |
論文 |
単杭の水平抵抗解析に用いる地盤反力変位関係のモデル化 構造工学論文集 , Vol.58B,133-138頁 (共著) |
12. |
2011/11 |
論文 |
超高層タワーを支持する壁杭の群杭効果の評価 日本建築学会技術報告集 第17巻(第37号),855-860頁 (共著) |
13. |
2011/11 |
論文 |
摩擦杭の引抜き抵抗に期待した超高層建物 基礎工 39(11),76-78頁 (共著) |
14. |
2011/06 |
論文 |
VERTICAL LOAD TEST AND SETTLEMENT ANALYSIS OF CAST-IN-PLACE CONCRETE NODULAR PILES SUPPORTING A HIGH-RISE BUILDING Geotechnical Engineering Journal of the SEAGS & AGSSEA Vol. 42(No.2),pp.20-28 (共著) |
15. |
2010/10 |
論文 |
拡底杭・節付き杭の鉛直荷重~変位の関係と抵抗力の評価 日本建築学会構造系論文集 No.656,1847-1856頁 (共著) |
16. |
2010 |
著書 |
建築工事監理指針 平成22年度版 (共著) |
17. |
2009/09 |
論文 |
地震時変動軸力の大きな高層建物を支持するパイルド・ラフト基礎 日本建築学会技術報告集 (第29号),89-94頁 (共著) |
18. |
2005/12 |
論文 |
超高層建物を支持する杭長の異なる摩擦杭を利用したパイルド・ラフト基礎 基礎工 33(12),79-80頁 (共著) |
19. |
2004/07 |
著書 |
地盤工学・実務シリーズ「液状化対策工法」
せん断変形抑制による液状化防止工法 411-428頁 (共著) |
20. |
2000/06 |
著書 |
地震荷重-内陸直下地震による強震動と建築物の応答 130-143頁 (共著) |
21. |
1997 |
論文 |
断層震源を考慮した広域地盤の地震動シミュレーション(インダストリアルマテリアルズ) 応用数理 7(2),139-142頁 (共著) |
22. |
1996/12 |
論文 |
統計的波形合成法と有限差分法を用いた地震動シミュレーション 物理探査 vol.49(No.6),562-573頁 (共著) |
23. |
1996/08 |
論文 |
A study on surface response analysis of dipping layer considering effects of diffracted wave. The 11th World Conference on Earthquake Engineering Vol.3,pp.1725-1730 (共著) |
24. |
1995/02 |
論文 |
不整形な埋め込みを有する基礎の動特性の簡便な評価手法 日本建築学会構造系論文集 No.468,19-26頁 (共著) |
25. |
1994/12 |
論文 |
境界要素法による周辺埋土を考慮した動的地盤ばね評価 第9回日本地震工学シンポジウム 1093-1098頁 (共著) |
26. |
1993/10 |
論文 |
回折波を考慮した波線理論による傾斜層の地表面応答性状に関する研究 日本建築学会構造系論文報告集 No.452,21-29頁 (共著) |
27. |
1992/10 |
論文 |
Dynamic Characteristics of Irregularly Embedded Foundation. The 10th World Conference on Earthquake Engineering Vol.3,pp.1725-1730 (共著) |
28. |
1992/06 |
論文 |
傾斜部を有する堆積地盤の高振動数域における地表面応答に関する研究 構造工学論文集 Vol.38B,105-116頁 (共著) |
29. |
1992/03 |
論文 |
回折波を考慮した波線理論による傾斜層の地表面応答性状に関する研究 構造工学論文集 38B,105-116頁 (共著) |
30. |
1990/12 |
論文 |
堆積盆地の地表面動に関するシミュレーション解析 第9回日本地震工学シンポジウム 第1分冊,397-402頁 (共著) |
31. |
1990/12 |
論文 |
弾性基盤に支持された不整形堆積盆地の地表面応答に関する研究(Sanchez-Sesma法を適用した解析) 第8回日本地震工学シンポジウム 第1分冊,355-360頁 (共著) |
32. |
1988/08 |
論文 |
Absorbing Boundary for Wave Propagation Problems (Using Kosloff’s Method in Absorbing Region) The 9th World Conference on Earthquake Engineering Vol.2,pp.629-635 (共著) |
33. |
1988/08 |
論文 |
Study on Dynamic Behaviors of Irregular Topography The 9th World Conference on Earthquake Engineering Vol.2,pp.667-682 (共著) |
34. |
1987/03 |
論文 |
The Input Earthquake Intensity for Non-Linear Response of Structure pp.59-67 (共著) |
35. |
1986/12 |
論文 |
弾塑性応答解析に用いる地震動の強さの評価に関する検討 第7回日本地震工学シンポジウム 1477-1482頁 (共著) |
36. |
1985 |
論文 |
弾塑性応答解析に用いる地震動の強さの評価に関する検討(都市防災研究-9-<特集>) 総合都市研究 (26),23-34頁 (共著) |
37. |
1984/07 |
論文 |
Normalization Parameters of Maximum Values of Earthquake Motion for Nonlinear Response Analyses of Structure The 8th World Conference on Earthquake Engineering Vol.1,pp.83-90 (共著) |
38. |
1984/06 |
論文 |
鉄筋コンクリート構造物の弾塑性応答解析に用いる地震動の強さの評価に関する検討 日本コンクリート工学年次講演論文集 681-684頁 (共著) |
5件表示
|
全件表示(38件)
|
|
■ 学会発表
|
■ 講師・講演
|
■ 学歴
1. |
1993/09 (学位取得) |
東京都立大学 博士(工学) |
2. |
|
筑波大学 卒業 |
|
■ 職歴
1. |
2022/04~ |
前橋工科大学 工学部 建築・都市・環境工学群 教授 |
2. |
2013/04~ |
前橋工科大学大学院 工学研究科 環境・生命工学専攻(博士課程) 教授 |
3. |
2012/04~ |
前橋工科大学大学院 工学研究科 建築学専攻(修士課程) 教授 |
4. |
2012/04~ |
前橋工科大学 工学部 建築学科 教授 |
|
■ 学内役職・委員
1. |
2021/04/01~2022/03/31 |
前橋工科大学 教務委員長 |
|
■ 所属学会
|
その他 |
■ メールアドレス
|
■ 委員会・協会等
1. |
2021/05/10~2022/04/30 |
地盤工学会関東支部群馬県グループ グループリーダー幹事 |
2. |
2021/04/01~2023/03/31 |
日本建築学会 建築基礎構造設計例集改訂小委員会 委員 |
3. |
2021/09/01~2023/03/31 |
前橋市入札監視委員会 委員長 |
4. |
2021/04/01~2023/03/31 |
前橋市優良建設業者表彰審査会 委員 |
|