(最終更新日:2023-11-21 21:54:57)
  ホンダ ケイタ   Keita Honda
  本田 啓太
   所属   熊本保健科学大学  保健科学部 リハビリテーション学科理学療法学専攻
   熊本保健科学大学  健康・スポーツ教育研究センター
   職位  講師
基本情報
■ 専門分野
リハビリテーション科学, 生体医工学, スポーツ科学 (キーワード:理学療法学、バイオメカニクス、スポーツバイオメカニクス、スポーツ障害) 
■ 最終学歴
東北大学大学院 医学系研究科 障害科学専攻 博士後期課程 修了
■ 保有学位
1. 学士(保健学)
2. 修士(保健学)
3. 博士(障害科学)
■ 免許・資格
1. 理学療法士免許
■ 授業科目
1. 運動学実習(理学)
2. スポーツデータサイエンス論
3. 生活技術学
4. 地域実習
5. スポーツ理学療法学
全件表示(9件)
■ メールアドレス
  kyoin_mail
研究業績
■ 研究テーマ
1. 身体運動のバイオメカニクス(歩行、起立-着座、スポーツ関連動作)
■ 著書・論文等
1. 2023/05/12 論文  Effects of Wearing Slippers While Obstacle Crossing in Healthy Young Adults: Strategy for Toe Clearance Enhancement and Prevention of Slipper Loss Motor control pp.1-17 (共著) 
2. 2023/02/24 論文  Effect of Aging on the Trunk and Lower Limb Kinematics during Gait on a Compliant Surface in Healthy Individuals Biomechanics 3(1),pp.103-114 (共著) 
3. 2023/01/21 論文  Postural adjustment in standing position when catching a ball under unpredictable conditions of the direction to be caught Heliyon 9(2),pp.e13138 (共著) 
4. 2022/11/18 論文  Biomechanical Characteristics of Long Stair Climbing in Healthy Young Individuals in a Real-World Study Using a Wearable Motion Analysis System Biomechanics 2(4),pp.601-612 (共著) 
5. 2022/09/08 論文  Kinetic Interjoint Coordination in Lower Limbs during Gait in Patients with Hemiparesis Biomechanics 2(3),pp.466-477 (共著) 
全件表示(27件)
■ 学会発表
1. 2023/10/15 ジャンプ着地動作における大腿及び下腿部の並進加速度に関する女性の特徴(第11回日本運動器理学療法学会学術大会)
2. 2023/10/14 ステップ長非対称性が著明な人工股関節全置換術後患者における術後2 週時点の歩行特徴(第11回日本運動器理学療法学会学術大会)
3. 2023/10/14 健常若年者におけるジャンプ着地動作時の衝撃力と等尺性足関節底屈筋力の関係(第11回日本運動器理学療法学会学術大会)
4. 2023/10/14 健常若年者における脊柱のアライメントが動的バランス能力に及ぼす影響(第11回日本運動器理学療法学会学術大会)
5. 2023/10/14 腹直筋厚と着地動作時における動的安定性の関係(第11回日本運動器理学療法学会学術大会)
全件表示(78件)
■ 特許
1. 最適弾性強度計算装置、最適弾性強度計算システム、運動補助システム、最適弾性強度計算方法および最適弾性強度計算プログラム(特許第6940829号)
2. 2022/01/18 リスク推定装置、リスク推定システム、リスク推定方法およびプログラム(特開2022-013407)
3. 2022/01/18 基礎代謝推定装置、基礎代謝推定システム、基礎代謝推定方法およびプログラム(特開2022-013408)
4. 2022/01/18 推定装置、推定方法、プログラム(特開2022-013405)
5. 2022/01/18 判定装置、センサ装置、判定方法、プログラム(特開2022-013406)
■ 受託研究・競争的資金
1. 2022/10~2023/03  データドリブン型歩行リハビリテーションシステムの構築 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)研究成果展開事業 
2. 2022/04~2025/03  日常生活の実環境下における脳卒中片麻痺患者の歩行障害のメカニズム解明 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 
3. 2020/04~2023/03  脳卒中片麻痺患者の不整地歩行時の安定性制御様式と転倒リスク及び身体活動量の関係 科学研究費助成事業 若手研究,若手研究 
4. 2019/04~2021/03  脳卒中片麻痺患者向けリハビリテーション装具 国内共同研究 
5. 2018/08~2020/03  脳卒中片麻痺患者の地域社会における歩行時の転倒発生メカニズムの解明 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援,研究活動スタート支援 
全件表示(9件)
社会活動・地域貢献
■ 所属学会
1. 2013/04~ 日本理学療法士協会
2. 2021/09~ 日本神経理学療法学会
3. 2018/12~ International Society for Posture and Gait Research
4. 2014/03~ 日本障がい者スポーツ学会
■ 委員・役員等
1. 2023/09/01~2024/12/29 第22回日本神経理学療法学会学術大会 準備委員
2. 2023/04/01~2023/08/23 第28回日本神経理学療法学会サテライトカンファレンス仙台 準備委員
3. 2018/03~2021/06 日本理学療法士協会ガイドライン・用語策定委員会 肩関節システマティックレビュー班
■ 講演等
1. 2018/10/12 動作解析から捉える浴室及びトイレ空間における手すりの役割
2. 2018/09/10 動作解析から捉える脳卒中片麻痺患者の歩行障害
■ その他
1. 2023/07 取材対応 TKU「熊本ヴォルターズとの包括連携協定」
2. 2023/02 取材対応 熊本日日新聞「オムロンハンドボール部との包括連携協定締結」
3. 2023/01 取材対応 TKUかたらんね「熊本城マラソンへの道 実技編」
4. 2022/11 取材対応 TKU「地域を支える次世代の医療プロフェッショナルに~熊本保健科学大学で描く未来~」
5. 2022/10 査読(原著論文) Journal of Strength and Conditioning Research(1題)
全件表示(12件)
メッセージ
■ メッセージ
教員紹介をご覧の皆さんへ

理学療法士とは、日常生活動作やスポーツ動作のような「動き」が困難になった方の原因を評価・分析し、治療を行う医療技術職です。理学療法士の中でも得意分野は様々であり、私はバイオメカニクスを専門としており、ヒトの身体運動を数学や物理学に基づき分析することを得意としています。
ヒトの動きの分析について興味をお持ちの大学および大学院受験希望の皆さんや本学在学中の皆さん、各企業の研究者の皆さん、ご質問等ございましたらお気軽にご連絡ください。
■ 研究紹介
専門は身体運動のバイオメカニクス研究です。歩行や起立-着座、しゃがみ込み、浴槽跨ぎ動作などの日常生活動作の安定性制御やスポーツ動作中の障害発生のメカニズム解明に向けた研究に従事しています。加えて、実験室で使用されてきた動作解析システムを臨床やスポーツ現場で使用可能なシステムに簡素化するための研究に取り組んでいます。研究にご興味がある方はお気軽にお問い合わせください。