■ 現在の専門分野
|
■ 学歴・学位
1. |
2005/04~2010/03 |
お茶の水女子大学大学院 人間文化研究科 人間発達科学専攻 博士課程単位取得満期退学 |
2. |
2003/04~2005/03 |
修士(人文科学) |
|
■ 資格・免許
1. |
2007/11/22 |
保育士 |
2. |
2003/03/31 |
小学校教諭 一種 |
3. |
2003/03/31 |
幼稚園教諭 一種 |
|
■ 職歴
1. |
2020/04~ |
十文字学園女子大学 教育人文学部 幼児教育学科 准教授 |
2. |
2018/04~2020/03 |
十文字学園女子大学 人間生活学部 幼児教育学科 准教授 |
3. |
2011/04~2018/03 |
十文字学園女子大学 人間生活学部 幼児教育学科 専任講師 |
4. |
2008/04~2009/03 |
学校法人大和郷学園 大和郷幼稚園 非常勤講師 |
5. |
2008/04~2009/03 |
学校法人ソニー学園 湘北短期大学 非常勤講師 |
6. |
2007/04~2008/03 |
お茶の水女子大学附属幼稚園 教諭 |
5件表示
|
全件表示(6件)
|
|
■ 研究業績(著書・論文)
1. |
2022/01/25 |
著書 |
高等学校家庭科用「Agenda家庭基礎」 (共著) |
2. |
2022/01/25 |
著書 |
高等学校家庭科用「保育基礎」 (共著) |
3. |
2021 |
論文 |
書評:中田基昭編著 篠瀬はるか・鈴木志織・加藤優花著『保育のまなざし : 子どもをまるごととらえる現象学の視点』 人間性心理学研究・第38巻 第2号 38(2),253-257頁 (単著) |
4. |
2020/04 |
著書 |
新しい保育講座7 保育内容「健康」 (共著) |
5. |
2019/04/01 |
著書 |
保育の「根本考察」にチャレンジ!9 幼小接続期の子どもと保育者・教師(続) 118(2),4-21頁 |
6. |
2019/03 |
著書 |
乳幼児 教育・保育シリーズ 保育の心理学-子どもの育ち・学びを知る- (共著) |
7. |
2019/01 |
著書 |
保育の「根本考察」にチャレンジ!8 幼小接続期の子どもと保育者・教師 118(1),5-14頁 |
8. |
2018/04 |
著書 |
新訂 事例で学ぶ保育内容 領域 環境 57-78頁 (共著) |
9. |
2018/03 |
著書 |
保育内容 言葉 乳幼児教育・保育シリーズ 105-121頁 (共著) |
10. |
2018/03 |
論文 |
3歳児クラスにおける時間性についての一考察-家庭と園の連続性に関する現象学的検討- 十文字学園女子大学紀要 第48集,241-254頁 (単著) |
11. |
2017/03 |
論文 |
「3歳児クラスの時間性と自己についての一考察-現象学的視点から幼児の時間性を探る-」 十文字学園女子大学紀要 レフェリー付 第47集,1-14頁 (単著) |
12. |
2016/09 |
その他 |
保育者養成初期段階における保育体験を基盤とした授業展開(7) 保育士養成協議会第55回研究大会 研究発表論文集 300頁 (共著) |
13. |
2016/04 |
著書 |
遊びのリアリティー事例から読み解く子どもの豊かさと奥深さ 29-237頁 (共著) |
14. |
2015/09 |
その他 |
保育者養成初期段階における保育体験を基盤とした授業展開(4)-4年制養成課程における取組- 保育士養成協議会第54回研究大会 ロイトン札幌 (共著) |
15. |
2015/08 |
その他 |
「保育者養成初期段階における保育体験を基盤とした授業の展開とその効果に関する研究-保育記録作成と共有による子ども理解・保育者理解と保育イメージの形成をめざして-」 平成26年度全国保育士養成協議会関東ブロック助成研究報告書 (共著) |
16. |
2015/04 |
その他 |
子どもたちの「生きられた時間」と居場所 幼児の教育 夏号 第114巻(第2号),9-12頁 (単著) |
17. |
2012/09 |
その他 |
子育て支援現場で展開される遊びの意義について-プログラム型遊び場面にみる保育者の専門性- 平成24年度全国保育士養成セミナー 全国保育士養成協議会51回研究大会(京都文教大学)研究発表論文集 548頁 (共著) |
18. |
2012/09 |
その他 |
地域の保育施設との協働による保育者養成-1年前期に行う体験学習とその事前事後指導の在り方- 平成24年度全国保育士養成セミナー 全国保育士養成協議会51回研究大会(京都文教大学)研究発表論文集 546頁 (共著) |
19. |
2012/07 |
その他 |
「遊び」とは? 「学び」とは? (特集 問い直そう、保育の中のあたりまえのこと 6 「遊ぶ」ことは「学ぶ」こと?) 幼児の教育 夏号 第111巻(第3号),17-21頁 (単著) |
20. |
2012/05 |
その他 |
遊びをめぐる仲間関係のありよう―現象学的視点からの一考察― 日本保育学会第65大会東京家政大学発表論文集 56頁 (単著) |
21. |
2012/04 |
著書 |
保育の心理学Ⅱ (共著) |
22. |
2011/09 |
著書 |
保幼小連携の原理と実践移行期の子どもへの支援 (共著) |
23. |
2010/03 |
著書 |
保育・教育 実践テキストシリーズ教育原理保育実践への教育学的アプローチ 133-140頁 (共著) |
24. |
2009/03 |
その他 |
「『幼児の教育』をネットで読む-キーワード「遊び」から出合った記事」 幼児の教育 108巻(3号),40-45頁 (単著) |
25. |
2008/09 |
その他 |
保育の現場から-一学期と二学期の「あいだ」とは 幼児の教育 第107巻(第9号),52-57頁 (単著) |
26. |
2008/03 |
論文 |
「『遊び』の充実」を志向する保育者のありよう-現象学的視座から「遊び」援助の内実を探る- 人間文化創成科学論叢 レフェリー付 第11巻,247-257頁 (単著) |
27. |
2008/02 |
著書 |
「接続期」をつくる-幼・小・中をつなぐ教師と子どもの協働 (共著) |
28. |
2007/08 |
論文 |
「『遊び』それ自体」の発達についての一考察-「遊び」のありようと変容の解明をめぐって- 保育学研究 (レフェリー付) 第45巻(第1号),12-22頁 (単著) |
29. |
2007/07 |
その他 |
「観察者と保育者の対話」 幼児の教育 第106巻(第7号),42-47頁 (共著) |
30. |
2007/02 |
論文 |
「幼小連携における『接続期』の創造と展開」 お茶の水女子大学子ども発達教育研究センター紀要 (第4号),45-52頁 (単著) |
31. |
2006/12 |
論文 |
保育における「遊び」の捉えについての一考察-現象学的視座から「遊び」理解の内実を探る- 保育学研究 (レフェリー付) 第44巻(第2号),93-103頁 (単著) |
32. |
2006/08 |
その他 |
子どもが「遊ぶ」経験を問う 幼児の教育 第105巻(第8号),50-57頁 (単著) |
33. |
2005/09 |
論文 |
都道府県・政令指定都市教育委員会調査の報告 幼児教育と小学校教育をつなぐ-幼小連携の現状と課題- 17-22頁 (共著) |
5件表示
|
全件表示(33件)
|
|
■ 研究業績(学会発表)
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. |
2015~2020
|
3歳児の生きられた「時間」を探る保育実践研究-生活と発達の連続性を問い直す- 若手研究(B) |
|
■ researchmap研究者コード
|
■ 地域連携・社会貢献
|