オダ シロウ   Shiro Oda
  小田 史郎
   所属   生涯スポーツ学部 健康福祉学科
   職種   教授
言語種別 日本語
発行・発表の年月 2022
形態種別 学術論文
査読 査読あり
標題 質的アプローチによる女性高齢者のレジスタンス運動教室終了後1年間の運動行動変容と関連要因
執筆形態 共著
掲載誌名 北海道体育学研究
掲載区分国内
巻・号・頁 57,1-17頁
著者・共著者 五十嵐 美生, 竹田 唯史, 小田 史郎, 畝中 智志, 藤田 英二, 小坂井 留美, 川西 正志
概要 本研究は,貯筋運動教室終了後1年間の高齢者における運動行動変容過程及び関連要因についてテキストマイニングを用いて質的にかつ時系列に検討した. これらの結果から,貯筋教室終了後の一年後の行動変容の段階から見て運動継続率は比較的高く,それらに関連する要因では,先行研究にみられたソーシャルサポートやセルフ・エフィカシー要因の他に,運動プログラムそのものの簡便性や日常的な家庭での取り組み計画の指導などが有効な手立てとなっていた.特に,高齢者にとっては,誰でも取り組み易い簡単な運動プログラムの特性が重要であり,本研究結果からも運動介入に用いた貯筋運動プログラムを反映した成果として表れている.それらは,言語的共通性に基づく共起NWの『ソーシャルサポート』『セルフ・エフィカシー』『取組の簡便性』などの感情形成にも関連性がみられていた.また,同様に日常的な家庭での運動実践の具体的な取組イメージや行動プランに関連する積極的な運動への『取組状況』にも密
接に関連性がみられた.一方,非継続群では,先行研究と同様に運動の非継続要因において『身体的障壁』や『低
いセルフ・エフィカシー』の感情形成がみられ,時系列変化においては,教室終了後の『ソーシャルサポート』が重要な役割を果たすことが示唆された. 今日,地域保健事業においては,健康運動教室による運動介入が多く実施されてきているものの,その後の運動習慣の形成に関しては十分な検討をする必要性がある.本研究での質的アプローチによって明らかになった運動行動変容に関連する要因を見る限り,運動経験の少ない高齢者の運動介入において,運動プログラムの特性に基づいた簡便性の実感によるセルフ・エフィカシーの形成が重要である.さらに運動介入中の継続的な運動実践を促進するための指導者や他者からの具体的な行動プランの提示を伴う指導や継続的な人的・環境的なソーシャルサポートが長期的な運動継続に有効であることが示唆された.