教員情報
教員情報検索ページ
(最終更新日:2023-09-11 22:43:24)
クロダ ダイキ
Kuroda Daiki
黒田 大樹
所属
教育学部
職種
専任講師
■
著書・論文歴
1.
論文
発展的思考・態度を育成するための学習者支援の意識 近畿数学教育学会会誌 (36),14-21頁 (単著) 2023/03
2.
論文
算数・数学における「自律的発展型授業」に関する質問紙調査の分析―教職経験年数に着目して― 第10回春期研究大会論文集 391-392頁 (単著) 2022/06
3.
論文
発展的思考・態度を促す授業モデルの開発―数学的活動の遂行に向けた教師の働きかけに着目して― 日本数学教育学会誌 第102巻(5),17-24頁 (単著) 2020/05
4.
論文
発展的思考・態度における「数学することを知る」の枠組みの開発と検証 東北数学教育学会誌 (53),25-40頁 (共著) 2022/03
5.
論文
発展型授業の分析における観点「授業展開を知る」基準の検討 東北数学教育学会誌 (52),40-51頁 (共著) 2021/03
6.
論文
発展的思考・態度の育成を指向した授業評価ルーブリックの検討:観点「子供の反応を知る」の基準 東北数学教育学会誌 (51),51-61頁 (共著) 2020/03
7.
論文
数学的な見方・考え方の形成過程に関する研究ー数をいろいろな見方で表す活動に着目してー 第11回春期研究大会論文集 375-375頁 (共著) 2023/06
8.
論文
数学的活動過程における教師の数学観の影響 第55回秋期研究大会発表集録 354-354頁 (単著) 2022/11
9.
論文
数学的活動の授業評価ルーブリックの開発―数学的活動における主体性に着目して― 第54回秋期研究大会発表集録 109-112頁 (単著) 2021/10
10.
論文
自律的発展型授業を促す研修の基本構想モデルの開発 第54回秋期研究大会発表集録 337-340頁 (共著) 2021/10
11.
論文
主体的・対話的で深い学びの実現を目指した課題学習の実践 第103回大会発表要旨集 418頁 (単著) 2021/08
12.
論文
数学的活動の授業構成モデルを活用した課題学習の実践 第9回春期研究大会論文集 319頁 (共著) 2021/06
13.
論文
教師の「数学をすることを知る」を捉える枠組みの開発 第9回春期研究大会論文集 326頁 (共著) 2021/06
14.
論文
学習者が数学的活動を遂行するための授業構成モデルの開発と活用法の提案 第53回秋期研究大会発表集録 129-132頁 (共著) 2020/11
15.
論文
発展型授業の分析での集団思考を把握する基準の検討 第53回秋期研究大会発表集録 185-188頁 (共著) 2020/11
16.
論文
発展的思考・態度を育成する授業実践 第102回大会発表要旨集 235頁 (単著) 2020/08
17.
論文
数学的活動過程を遂行するための授業構成モデルの開発 第8回春期研究大会論文集 380頁 (共著) 2020/06
18.
論文
発展的思考・態度を促す授業モデルの改善 第52回秋期研究大会発表集録 165-168頁 (共著) 2019/11
19.
論文
発展的思考・態度の育成における授業評価モデルの検討―観点「教材を知る」の基準の検討― 第52回秋期研究大会発表集録 217-220頁 (共著) 2019/11
20.
論文
数学的活動過程を遂行する能力の育成に関する実践的研究 第101回大会発表要旨集 535頁 (単著) 2019/08
21.
論文
発展的思考・態度を促す授業モデルの開発とその検証 第7回春期研究大会論文集 222頁 (共著) 2019/06
22.
論文
発展的思考・態度を視点とする授業評価モデルの開発 第7回春期研究大会論文集 221頁 (共著) 2019/06
23.
論文
問題づくりを通した数学的活動に関する実践的研究―作問の質的変容と生徒の意識変容に着目して― 第51回秋期研究大会発表集録 193-196頁 (単著) 2018/11
24.
論文
学習者の発展的思考・態度を促す段階的授業モデルの開発―教師の意識変容の長期的事例分析を通して― 第51回秋期研究大会発表集録 602頁 (共著) 2018/11
25.
論文
数学的活動サイクルの自立化に関する実践的研究 日本数学教育学会誌 (臨時増刊第100回大会特集号),628頁 (単著) 2018/08
26.
論文
発展的な思考・態度の内面化を促す授業改善―モデルプレートによる教師の意識変容― 第6回春期研究大会論文集 281頁 (共著) 2018/06
27.
論文
数学的活動の構造に関する実践的研究 第50回秋期研究大会発表集録 63-66頁 (単著) 2017/11
28.
論文
数学的活動を重視した学習指導に関する研究―「数学研究」の実践を通して― 日本数学教育学会誌 (臨時増刊第99回大会特集号),348頁 (単著) 2017/08
29.
論文
数学的活動を重視した学習指導に関する研究 日本私学教育研究所紀要 (52),81-84頁 (単著) 2016/12
30.
論文
高等学校における数学的活動を重視した学習指導に関する研究 第49回秋期研究大会発表集録 (単著) 2016/10
31.
論文
グラフ電卓を活用した実験型関数学習の実践―数学的リテラシーの育成を目指して― 奈良女子大学附属中等教育学校研究紀要 第47集,49-58頁 (共著) 2006/05
32.
論文
数学と社会をつなげる力を育成する教材開発に関する研究~生徒の活動の分析から得られた教材開発の留意点~ 第37回数学教育論文発表会論文集 625-630頁 (単著) 2004/11
33.
その他
お金の増え方について考えよう 教育科学 数学教育 (792),92-95頁 (単著) 2023/10
34.
その他
振り子の周期を考察しよう 教育科学 数学教育 (782),72-75頁 (単著) 2022/12
5件表示
全件表示(34件)
■
学会発表
1.
2023/09
発展的思考・態度を育成するための学習者支援方略の開発―モデルシートの活用方法に着目して―(第74回近畿数学教育学会例会)
2.
2023/06
数学的な見方・考え方の形成過程に関する研究ー数をいろいろな見方で表す活動に着目してー(第11回春期研究大会)
3.
2022/11
数学的活動過程における教師の数学観の影響(第55回秋期研究大会)
4.
2022/09
発展的思考・態度を育成するための学習者支援の意識(第72回近畿数学教育学会例会)
5.
2022/06
算数・数学における「自律的発展型授業」に関する質問紙調査の分析―教職経験年数に着目して―(第10回春期研究大会)
6.
2021/11
数学的活動の授業評価ルーブリックの開発 ―数学的活動における主体性に着目して―(第54回秋期研究大会)
7.
2021/08
主体的・対話的で深い学びの実現を目指した課題学習の実践(第103回全国算数・数学教育研究(埼玉)大会)
8.
2021/06
数学的活動の授業構成モデルを活用した課題学習の実践(第9回春期研究大会)
9.
2020/11
学習者が数学的活動を遂行するための授業構成モデルの開発と活用法の提案(第53回秋期研究大会)
10.
2020/08
発展的思考・態度を育成する授業実践(第102回全国算数・数学教育研究(茨城)大会)
11.
2020/06
数学的活動過程を遂行するための授業構成モデルの開発(第8回春期研究大会)
12.
2019/11
発展的思考・態度を促す授業モデルの改善(第52回秋期研究大会)
13.
2019/08
数学的活動過程を遂行する能力の育成に関する実践的研究(第101回全国算数・数学教育研究(沖縄)大会)
14.
2019/06
発展的思考・態度を促す授業モデルの開発とその検証(第7回春期研究大会)
15.
2019/02
発展的思考・態度を促す授業モデルの開発的研究―中3生を対象とした数学的活動の授業実践の分析を通して―(第49回研究発表会)
16.
2018/11
問題づくりを通した数学的活動に関する実践的研究(第51回秋期研究大会)
17.
2018/08
数学的活動サイクルの自立化に関する実践的研究(第100回全国算数・数学教育研究(東京)大会)
18.
2017/11
数学的活動の構造に関する実践的研究(第50回秋期研究大会)
19.
2017/08
数学的活動を重視した学習指導に関する研究―「数学研究」の実践を通して―(第99回全国算数・数学教育研究(和歌山)大会)
20.
2016/10
高等学校における数学的活動を重視した学習指導に関する研究(第49回秋期研究大会)
21.
2005/01
数学と社会をつなげる力を育成する教材の開発的研究(第21回研究発表会)
22.
2004/11
数学と社会をつなげる力を育成する教材開発に関する研究~生徒の活動の分析から得られた教材開発の留意点~(第37回数学教育論文発表会)
23.
2004/10
数学と社会をつなげる力の育成を目指した教材開発に関する研究(第36回近畿数学教育学会例会)
5件表示
全件表示(23件)
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2023/04~2027/03
数学的活動の学習過程における教師の数学観の影響と授業デザイン 科研費/基盤研究(C)
2.
2022/04~2025/03
算数・数学における自律的発展型授業を促すゼミナール型教育プログラムの開発 科研費/基盤研究(C)
3.
2021/04~2022/03
数学的活動の授業評価ルーブリックに関する実証的研究 科研費/奨励研究
4.
2018/04~2023/03
教師・学習者の発展的な思考・態度を習慣化する授業実践モデルの開発 科研費/基盤研究(C)
5.
2015/04~2016/03
数学的活動を重視した学習指導に関する研究 競争的資金等の外部資金による研究
6.
2005/04~2007/03
高大連携を志向した高等学校数学の教育課程や教科書の開発研究 科研費/基盤研究(C)
5件表示
全件表示(6件)
■
学歴
1.
2003/04~2005/03
奈良教育大学大学院 教育学研究科 数学教育専攻数学科教育専修 修士課程修了 修士(教育学)
2.
1999/04~2003/03
奈良教育大学 教育学部 理数・生活科学コース 卒業
■
職歴
1.
2022/04~
岐阜聖徳学園大学 教育学部 専任講師
2.
2010/04~2022/03
皇學館高等学校 教諭
3.
2007/04~2010/03
皇學館高等学校 常勤講師
4.
2004/04~2007/03
奈良女子大学附属中等教育学校 非常勤講師
5.
2003/04~2004/03
高取町立高取中学校 非常勤講師
■
所属学会
1.
2003/06~
全国数学教育学会
2.
2004/09~
日本数学教育学会
3.
2022/07~
日本科学教育学会
4.
2022/09~
近畿数学教育学会
■
現在の専門分野
数学教育学 (キーワード:数学的活動、発展的思考・態度)