教員情報
教員情報検索ページ
(最終更新日:2021-06-03 11:23:31)
オカモト ハナエ
岡本 華枝
所属
看護学部
職種
准教授
■
著書・論文歴
1.
著書
インストラクショナルデザイン理論とモデル : 学習者中心の教育を実現する (共著) 2020/07
2.
著書
わかりやすい肝臓病 68-72頁 (共著) 2008/03
3.
論文
医療現場に求められる専門職者間のコミュニケーションスキルと効果 20(1),6-9頁 (単著) 2020/03
4.
論文
継続看護実習における看護学生の学習内容の検討 5,1-12頁 (共著) 2020/03
5.
論文
医療現場における患者安全を目指したゴール達成型学習デザインの活用 (単著) 2020
6.
論文
高齢者の異常の早期発見と急変時対応 介護施設における高齢者の安全を保障する急変予測対応ツール 26(5),23-28頁 (単著) 2019/09
7.
論文
ICLSインストラクターが職場で教育活動を改善する研修デザインの開発 日本シミュレーション医療教育学会雑誌 7,58-60頁 (共著) 2019/08
8.
論文
看護基礎教育における看護実践能力を身につけるためのゴールド・メソッド活用法 医療の能力開発 6(2),61-70頁 (単著) 2019/03
9.
論文
介護保険施設における看護師向け急変対応教育プログラム開発のための基礎的研究 8(1),29-35頁 (共著) 2016/09
10.
論文
赤穂市におけるジュニア救急教室の学習効果に関するアンケート調査 (共著) 2015/03
11.
論文
介護保険施設における高齢者の急変に関する看護師の体験 (単著) 2015/03
12.
論文
一般病院に入院する認知症高齢者と看護師の対応困難場面における相互行為に影響する要因の検討 ヒューマンケア研究学会誌 7(1),1-11頁 (共著) 2015/03
13.
論文
小中学校における継続的なBLS教育の意義 ヒューマンケア研究学会誌 6(1),65-70頁 (共著) 2014/09
14.
論文
認知症高齢者における通所サービス利用者の居住空間支援について-家族と通所サービス職員の認識の違いに焦点を当てて- ヒューマンケア研究学会誌 6(1),41-46頁 (共著) 2014/09
15.
論文
介護保険施設における看護師の急変時の対応に関する文献検討 ヒューマンケア研究学会誌 5(2),67-71頁 (共著) 2014/03
16.
論文
小学校における継続した心肺蘇生法教育の効果 ヒューマンケア研究 4(2),51-54頁 (単著) 2013/03
17.
論文
包括的QOL尺度(SF-36を中心に) アークメディア 57巻(6号),1121-1127頁 (共著) 2008/12
18.
論文
施設における病棟職員のやりがいに関する意識調査 旭川荘研究年報 39(1),90-93頁 (共著) 2008/05
19.
論文
C型およびB型慢性肝疾患におけるCLDQを用いた健康関連QOLの評価 医学と薬学 59(4),545-553頁 (共著) 2007/05
20.
論文
思春期の肢体不自由児におけるSF-36を用いた健康関連QOLの検討-入所児と在宅児の比較- 旭川荘研究年報 38(1),45-50頁 (共著) 2007/05
21.
論文
C型慢性肝炎のPEG-IFNα2a単独治療における途中中止例の予測-SF-36を用いた投与開始前欝症状のスクリーニング- 医学と薬学 55(5),761-768頁 (共著) 2006/05
22.
論文
C型慢性肝疾患の高齢化と肝発癌の予防 med forum CHUGAI 9(5),27-36頁 (共著) 2005/09
23.
論文
C型慢性肝炎のPEG-INTERFERONα2a単独療法における健康関連QOLの検討-SF-36による測定- 肝胆膵 50(2),387-394頁 (共著) 2005/02
5件表示
全件表示(23件)
■
学会発表
1.
2021/03
学習環境をデザインした患者安全学習会の取り組み(第13回日本医療教授システム学会総会・学術集会)
2.
2021/03
看護学⽣を対象としたゴールド・メソッドの⼿法を導⼊した⼀次救命処置演習の実践(第13回日本医療教授システム学会総会・学術集会)
3.
2021/03
看護基礎教育から継続教育につながるゴールド・メソッド(第13回日本医療教授システム学会総会・学術集会)
4.
2021/03
集中治療センター中堅看護師における「中⼼静脈路の意図しない抜去」をさせない認知技能 〜SafetyⅡ理論をもとにした分析〜(第13回日本医療教授システム学会総会・学術集会)
5.
2020/03
インストラクショナルデザインの観点からみた公衆衛生看護学領域の e ラーニング応用における現状(第12回日本医療教授システム学会総会・学術集会)
6.
2020/03
非公式な学習機会を経て行動変容に達した事例(第12回日本医療教授システム学会総会・学術集会)
7.
2019/11
クリニカルクラークシップを活用した「急性期ベッドサイド実習」の取組-認知的徒弟制度による思考過程を可視化した臨床実習-(第8回日本理学療法教育学会学術大会)
8.
2019/08
ビハーラにて終末期看護学実習を行った学生の学び(日本看護研究学会)
9.
2019/03
ゴールド・メソッド(Goal-Oriented Learning Design Method)を応用した看護実習教育の設計(日本医学教育学会)
10.
2019/03
ゴールド・メソッドを応用した高齢者施設における介護職と看護職の協働支援ツールの開発(第11回日本医療教授システム学会総会・学術集会)
11.
2019/03
学びの内容を整理するための方法である課題分析法の習得を目指す 第1回インストラクショナルデザインセミナーの開催報告(第11回日本医療教授システム学会総会・学術集会)
12.
2018/06
ICLSインストラクターが職場で教育活動を改善する研修デザインの開発(第6回日本シミュレーション医療教育学会)
13.
2018/03
高齢者施設における急変予測に有用な呼吸数の測定技能の獲得を目指した教材開発の検討(第10回日本医療教授システム学会総会・学術集会)
14.
2017/12
自律的学習者を目指した学習方略としての構造化デブリーフィングを用いたシミュレーション教育の試み(第37回日本看護科学学会学術集会)
15.
2017/09
高齢者施設の急変予測と対応に関する研修設計(日本教育工学会第33回全国大会)
16.
2017/05
デブリーフィング技能の獲得を目指した自律学習者の学習法略の取り組み(第20回日本臨床救急医学会総会・学術集会)
17.
2017/03
LMSを用いた事前学習と演習中真の授業設計によるブレンデッドラーニングの設計と実施(第9回日本医療教授システム学会総会)
18.
2016/10
AHA-BLSヘルスケアプロバイダー資格所得が看護系大学生の行動に及ぼす影響(第7回ヒューマンケア研究学会)
19.
2016/05
中学校教職員のBLS教育に対する意識調査(第19回日本臨床救急医学会)
20.
2015/04
一般病院の看護師が考える高齢者の認知症症状への対応についての一考察 対応困難な場面を通して(第16回日本認知症ケア学会)
21.
2014/10
A市の高齢者救急搬送の現状からみた看取り体制構築の重要性(第6回ヒューマンケア研究学会学術集会)
22.
2013/10
The Effect of the BLS Training Sessions Continuously Held for Elementary and Junior High School Students(The International Nursing Conference & The 3rd World Academy of Nursing ScienceSeoul)
23.
2013/10
小学校高学年生から中学生の時期に継続したBLS(一次救命処置)講習が及ぼす影響と効果(第5回ヒューマンケア研究学会学術集会)
24.
2011/10
デスカンファレンスに含まれる意義—過去4年間のデスカンファレンス記録から見えてきたもの—(第65回国立病院総合医学会)
25.
2008/11
児童福祉施設職員における健康関連QOLに関する調査(第25回中国四国リハビリテーション医学研究会)
26.
2007/12
SF-36を用いたPEG-IFNα2a単独長期投与症例および高齢者におけるQOL評価の臨床的有用性について(第2回岡山QOL研究会)
5件表示
全件表示(26件)
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2017/04~
ブレンド型学習による高齢者施設の急変予測と対応に関する協働教育プログラムの開発研究 基盤研究(C)
2.
2016/04~2017/03
看護学生のシミュレータを用いた成人看護学援助論演習における学習効果 機関内共同研究
3.
2014/04~2105/03
赤穂市におけるジュニア救急教室の学習効果に関するアンケート調査 その他の補助金・助成金
■
学歴
1.
2013/04~2015/03
関西福祉大学大学院 看護学研究科 修士課程修了
■
職歴
1.
2021/04~
岐阜聖徳学園大学 看護学部 准教授
2.
2019/04~2021/03
横浜創英大学 看護学部 准教授
3.
2016/04~2019/03
岐阜聖徳学園大学 看護学部 専任講師
■
所属学会
1.
2019/02~
日本看護研究学会
2.
2018/06~
医療の質・安全学会
3.
2018/04~
日本シミュレーション医学教育学会
4.
2018/03~
日本医学教育学会
5.
2017/06~
日本教育工学会
6.
2015/05~
日本臨床救急医学会
7.
2014/05~
日本看護科学学会
8.
2012/06~
ヒューマンケア研究学会
9.
2011/03~
日本救急看護学会
10.
2011/02~
日本医療教授システム学会
5件表示
全件表示(10件)